御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
今市瀧尾神社ではいただけません
広告

いまいちたきのおじんじゃ

今市瀧尾神社のお参りの記録(1回目)
栃木県上今市駅

投稿日:2024年06月05日(水)
参拝:2024年5月吉日
782年勝道上人が日光二荒山上男体山に二荒山大神を祀ると同時に当社にもこれを祀りました。
その後、人皇102代後花園天皇寛正元年、正月15日に改築、明治10年7月に近郷十八カ所(今の日光市の一部と今市)の郷社になりました。

日光に東照宮が造営されると、五街道の一つである日光街道に多くの旅人が行き来し、宿場町として今市が栄えました。
旅人の喉を潤し、また急な病の時の飲み水として、重宝された歴史ある水です。
このような事からいつしか旅人の間では、この水を「役・厄たつ水(やすめい水)」と呼ぶようになりました。
今市瀧尾神社(栃木県)
今市瀧尾神社(栃木県)
今市瀧尾神社(栃木県)
今市瀧尾神社(栃木県)
今市瀧尾神社(栃木県)
今市瀧尾神社(栃木県)
今市瀧尾神社(栃木県)
今市瀧尾神社(栃木県)
今市瀧尾神社(栃木県)
今市瀧尾神社(栃木県)
今市瀧尾神社(栃木県)
今市瀧尾神社(栃木県)

すてき

御朱印

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
今市瀧尾神社の投稿をもっと見る40件
コメント
お問い合わせ