あかもんのてら ほうぞうじ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
赤門の寺 法蔵寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2023年06月10日(土)
浄土宗
御本尊は阿弥陀如来
開創は、康応元年(1389年)日本国を二分した南北朝の戦いの折、南朝方に味方して敗れた「新田義貞公」の孫(義宗の子)良徳という方が、一族の菩提を弔うために仏門に帰依し僧侶となり、心光院を建立したのがはじまりとされています
赤門があり明治初期の戊辰戦争で焼け残った当山唯一の江戸時代建造物
御朱印頂きました。赤門と書かれた御朱印
御本尊は阿弥陀如来
開創は、康応元年(1389年)日本国を二分した南北朝の戦いの折、南朝方に味方して敗れた「新田義貞公」の孫(義宗の子)良徳という方が、一族の菩提を弔うために仏門に帰依し僧侶となり、心光院を建立したのがはじまりとされています
赤門があり明治初期の戊辰戦争で焼け残った当山唯一の江戸時代建造物
御朱印頂きました。赤門と書かれた御朱印
すてき
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。