にっこうとうしょうぐうおかりでん
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
日光東照宮御仮殿のお参りの記録(1回目)
投稿日:2023年01月10日(火)
参拝:2021年9月吉日
日光東照宮参道の一の鳥居の東側、日光東照宮宝物館近くにあるのが御仮殿(おかりでん)である。
御本社を修理する際に祭神を一時的に遷すための御殿で、現存する建物は3代将軍・徳川家光の造営による寛永16年(1639)建立で国の重要文化財になっている。
他の神社では仮御殿は本社が完成すると取り壊されるのが一般的だが、日光東照宮は修理がたびたび行なわれていたため、常設されている。
御本社の工事が始まると祭神はこの御仮殿に遷宮し、すべての神事がこの御仮殿で執り行なわれた。
創建以来、19回の外遷宮が行なわれたが、幕末を最後にその後は使われていない。
御本社を修理する際に祭神を一時的に遷すための御殿で、現存する建物は3代将軍・徳川家光の造営による寛永16年(1639)建立で国の重要文化財になっている。
他の神社では仮御殿は本社が完成すると取り壊されるのが一般的だが、日光東照宮は修理がたびたび行なわれていたため、常設されている。
御本社の工事が始まると祭神はこの御仮殿に遷宮し、すべての神事がこの御仮殿で執り行なわれた。
創建以来、19回の外遷宮が行なわれたが、幕末を最後にその後は使われていない。
すてき
投稿者のプロフィール
竜王1378投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。