ひえじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
日枝神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2023年05月24日(水)
参拝:2023年5月吉日
旧藤岡は小さな町ですがなせか神社がやたら多い。
といっても田舎で無人社ばかりなのでほとんどスルーしようと思ってたのですが・・・さっそく呼ばれたよ orz
篠山神社を出てすぐ、道路脇の誘うような位置にこの神社があり、これは無視できんなと寄ってくことに(^^;
神社自体はご覧のようによくある田舎の小社でそれほど見るべきところはなかったのですが、境内に生えてた木がみな年経た巨木で凄かった(゜゜;)
特に境内入って左側の御神木と思われる、根が複雑に分かれた桜の木。
目立たないが故に乱伐等を免れここまで育った、ある意味含蓄に富んだ木かと( ̄ー ̄)
ちなみにこのすぐ南に、まさに栃木群馬県境に立つ愛宕神社もあります。
まぁ田舎の無人社なので、群馬長野県境にある熊野神社のように全く話題になりませんがw
といっても田舎で無人社ばかりなのでほとんどスルーしようと思ってたのですが・・・さっそく呼ばれたよ orz
篠山神社を出てすぐ、道路脇の誘うような位置にこの神社があり、これは無視できんなと寄ってくことに(^^;
神社自体はご覧のようによくある田舎の小社でそれほど見るべきところはなかったのですが、境内に生えてた木がみな年経た巨木で凄かった(゜゜;)
特に境内入って左側の御神木と思われる、根が複雑に分かれた桜の木。
目立たないが故に乱伐等を免れここまで育った、ある意味含蓄に富んだ木かと( ̄ー ̄)
ちなみにこのすぐ南に、まさに栃木群馬県境に立つ愛宕神社もあります。
まぁ田舎の無人社なので、群馬長野県境にある熊野神社のように全く話題になりませんがw
小さな境内ですが、生えてる木がどれもそれなりに年経た巨木
特に目を引いたのが左側にある根が複雑に分かれた木
磨耗して読めませんが根本には石碑もあり
磨耗して読めませんが根本には石碑もあり
参道に覆い被さる枝
食べられる種類かわかりませんが、さくらんぼがたくさん成ってました
食べられる種類かわかりませんが、さくらんぼがたくさん成ってました
神仏習合色強く、石仏も多数
しかも廃仏毀釈の影響をほとんど受けなかったようで状態が良い
しかも廃仏毀釈の影響をほとんど受けなかったようで状態が良い
特にこの青面金剛は凄い!Σ(; ゚Д゚)
何年かまでは読めませんが天保年間に建立されたもの
何年かまでは読めませんが天保年間に建立されたもの
対照的に隣は文字だけの大黒天
一番右は旧字で彫られた大杉大明神
社殿自体は地味(^^;
額も上がかすれて「神」しか読めない
「神と和解せよ」のキリスト看板が「ネコと和解せよ」になってるようなもんだなw
額も上がかすれて「神」しか読めない
「神と和解せよ」のキリスト看板が「ネコと和解せよ」になってるようなもんだなw
すてき
投稿者のプロフィール
![くしさんのプロフィール画像](https://minimized.hotokami.jp/3hIigQe7hukuJhtO8nPZhE8vYIPSpYRdlFaQ1cuhx50/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20250112-044210_4vJ0R9s3qv.jpg@webp)
くし1579投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。