えんじょういん
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
円成院のお参りの記録(1回目)
投稿日:2024年02月10日(土)
参拝:2024年2月吉日
一つ前の普門寺は鹿島神社とセットになったお寺でしたが、こちらは天満宮とセットになったお寺です。 山号もズバリ「天神山」
ここも隣の天満宮の方はそれなりに資料が出てきたのですが、寺の方は全くダメ(´-ω-`)
一応ここは文化財になってるので本尊だけはわかりました。
Google Mapのクチコミを見ると「地元で愛される社寺」なんて書いてあったのですが・・・うーん、天満宮はともかく、観音堂とか地蔵の劣化具合を見ると円成院の方は愛されてると言えるのかこれ?(;´Д`)
なんとなく予測はついてたのですが、やはり無住寺でした。 慶性寺という足利市最南端のお寺が兼務してるようです。
慶性寺は前に参拝したような気がしてたんですが未踏だった・・・というか市南部の寺社はまだほとんど手付かず。 むしろ市境を越えて邑楽とか館林の寺社のに先に多く行っちゃってたわ(^^;
ここも隣の天満宮の方はそれなりに資料が出てきたのですが、寺の方は全くダメ(´-ω-`)
一応ここは文化財になってるので本尊だけはわかりました。
Google Mapのクチコミを見ると「地元で愛される社寺」なんて書いてあったのですが・・・うーん、天満宮はともかく、観音堂とか地蔵の劣化具合を見ると円成院の方は愛されてると言えるのかこれ?(;´Д`)
なんとなく予測はついてたのですが、やはり無住寺でした。 慶性寺という足利市最南端のお寺が兼務してるようです。
慶性寺は前に参拝したような気がしてたんですが未踏だった・・・というか市南部の寺社はまだほとんど手付かず。 むしろ市境を越えて邑楽とか館林の寺社のに先に多く行っちゃってたわ(^^;
山門
左に観音堂
両野三十三観音の巡礼対象
両野三十三観音の巡礼対象
やや老朽化してますが、彩色彫刻あり
階段はだいぶ老朽化してる様子(^^;
うわうわ(;´Д`) 堂内はかなり荒れてますな・・・
土台はあったけど巡礼対象の聖観音像はなし(・・;)
たぶん本堂に移されてると思うんだけど・・・まさか盗まれたとかじゃないよな?(-_-;)
たぶん本堂に移されてると思うんだけど・・・まさか盗まれたとかじゃないよな?(-_-;)
如意輪観音や青面金剛、普門品供養塔など
地蔵が三体
なんか三つとも奇怪な感じ(゜゜;)
なんか三つとも奇怪な感じ(゜゜;)
左は頭が大きすぎ、右は小さすぎる・・・
廃仏毀釈による破壊は免れてるようだが、自然の劣化が酷いな( ´・ω・`)
赤道タイプの六地蔵が一番マトモでした
ここも本堂前に多宝塔
案内板は本尊のみ
まぁ市とか教育委員会が興味あるのは文化財だけだからなぁ・・・
やっぱ寺そのものの歴史とかは住職に委ねられちゃうのよね(´・д・)
まぁ市とか教育委員会が興味あるのは文化財だけだからなぁ・・・
やっぱ寺そのものの歴史とかは住職に委ねられちゃうのよね(´・д・)
文化財の本尊を確認
すてき
投稿者のプロフィール
![くしさんのプロフィール画像](https://minimized.hotokami.jp/3hIigQe7hukuJhtO8nPZhE8vYIPSpYRdlFaQ1cuhx50/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20250112-044210_4vJ0R9s3qv.jpg@webp)
くし1579投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。