御朱印・神社お寺の検索サイト

楽しみ方

じぞういん|真言宗豊山派愛宕山

地蔵院のお参りの記録一覧
栃木県 福居駅

くし
くし
2025年01月11日(土)
1703投稿

この日はあまり仏教寺院には行かず、なるべく神社だけで完結しようと思いました⛩️>卍
寺まで含めると時間的に厳しいのと、今後のネタ確保のためになるべく近隣寺院は温存しておこうと思った😅
あと正月から散財するとその年は金に困ると云われてるので、住職在住で受印率が高い寺は避けようかと🎍💸w
しかし途中で無住寺っぽい小さなお寺を見つけ、無住なら良かろうと仏も拝むことに🙏www

コンパクトなお寺ですが、わりと資料は豊富に出てきました👍

まず意外な人物で、平将門の弟の平将頼の墓があるらしい⁉️
御厨三郎という地元豪族の墓と伝えられる五輪塔だそうですが、平将頼も御厨三郎と称していたそうで、しかも将門公から下野守に任命されている。
足利にはなぜか平将門伝説が散在してますが、何気にここもその関連地の一つだった❗(ドギャーン!)
ただ近年の研究で否定されたのか、案内板に書かれているのは、御厨三郎から御厨太郎という人物に変わっているとのことです(^^;
ちなみに五輪塔はちょっと離れた飛び地墓地にあったらしく、訪問時は存在を知らず直接見てない😅

もう一つ、この百頭町は一農村に関わらず、終戦半年前の昭和20年2月10日に、9機ものB29編隊から空襲を受けて33人も犠牲者が出たそうで、その慰霊碑があります✈️
以前、少し南のグンマー側にある「B29追悼の寺」という清岩寺に行きましたが、あれはこの空襲時に墜落したものらしい🛩️💥
当時12才で空襲にあわれた方がご存命で、昨年のインタビュー記事が出てきました。
太田の中島飛行機を狙ったものだそうですが、一時期この近くに中島飛行機の分工場を建設する計画が持ち上がったそうで、それで百頭も狙われたのではないかとのこと・・

情報ダダ漏れじゃねーか!😵📡 どうりで日本が戦争に負けたわけだぜ🇯🇵⤵️😓
現代でも日本は防諜力が弱くスパイ天国だそうなので、いろいろと考えさせられる話ですね( ;´・ω・`)

小さな無住寺かと思ったら、将門伝説の一端から始まり、平和とは何か?☮️みたいな壮大なテーマまで考えさせられる意外にも味わい深いお寺でした⁉️

地蔵院(栃木県)

以前は築二百年の茅葺きの本堂だったそうですが、平成年間に建て替えられたらしい

地蔵院(栃木県)

由緒碑にも彫ってありましたが、山号は門柱で判明
愛宕山となってますが、この辺りに愛宕神社はない(?_?) 廃社かどこか近隣の神社に合祀されたものと思われる

地蔵院(栃木県)

新し目の六地蔵

地蔵院(栃木県)

こちらは古い石仏や供養塔
真ん中のお地蔵さんの左隣の石は馬頭観音🐴
足利板東三十三観音の札所ですが、これが霊場本尊の馬頭観音かは不明

地蔵院(栃木県)

本堂
敷地はコンパクトですが、本堂自体はわりと大きくて立派

地蔵院(栃木県)

本尊は不明でしたが、まぁここは地蔵菩薩で間違いないっしょw

地蔵院(栃木県)

これが平将門の弟の平将頼といわれる、御厨三郎という地元豪族の墓と伝えられる五輪塔
寺からやや離れた所にあり、今回行けなかったので足利市HPから写真をお借りしました

地蔵院(栃木県)

戦争中に空襲で犠牲になった地元の方を供養するお寺でもあります
何でも対話や外交で解決できると考えるようなお花畑左翼脳ではなく、抑止力や防衛力としての戦力は否定しませんが・・・まぁ戦争はやらないに越したことはないよね😔

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ