かもわけいかづちじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
加茂別雷神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2022年11月03日(木)
参拝:2022年6月吉日
一瓶塚稲荷神社と並ぶ生まれ故郷を代表する神社ながら、私的にどうもスルーしがちな賀茂別雷神社(^^;
やはり一瓶塚稲荷が産土神であるのと、田沼町に住んでたのはかなり幼い頃で、二つの賀茂別雷神社のある山越や多田は幼児の足では遠くてあまり来たことがなく思い入れも低いため(-∀-; ) (ダンプが多くて危ないので国道293を渡るなと親に言われてましたw)
そういうワケである種片参りのような状況になってたので、これはイカン(>_<)と思い、たまには賀茂別雷神社も参拝してみることにしました(^^;
まずはマイナーな山越の賀茂別雷神社の方へ。
ここ、御朱印で有名なもう一つの賀茂別雷神社と里宮・奥宮みたいな関係なんだろうとずっと思ってたんですが、今回改めて調べてみたらどうも違うらしい・・・
まず栃木県神社庁のHPで見たところ、宮司さんも連絡先も違ってた(^^;
もう一つの賀茂別雷神社のHPに記載されていた由来にも特にこちらとの関わりは書かれておらず。
こちらの賀茂別雷神社にはHPがなかったので、Google Mapにリンクのあった全国神社検索のHPを見たところ、どうも由来は同一のようなんですが、現代読み下し文ではなく古文調のままで載ってたので正直よく理解できなかったです(^^;
まぁ由来、近い距離、同一社名から考えて、歴史上全く関係がなかったとは思えないのですが、少なくとも現代においては別個の神社として管理運営されてるようです。
こちらも一種類ながら書き置きがあるとは聞いてたのですが残念ながら見当たらず( ´・ω・`)
宮司さん宅に連絡すれば直書きももらえるとは聞いてたのですが、まぁ面倒なのでそこまでしなくてもいいかと思い今回は参拝のみ。
やはり一瓶塚稲荷が産土神であるのと、田沼町に住んでたのはかなり幼い頃で、二つの賀茂別雷神社のある山越や多田は幼児の足では遠くてあまり来たことがなく思い入れも低いため(-∀-; ) (ダンプが多くて危ないので国道293を渡るなと親に言われてましたw)
そういうワケである種片参りのような状況になってたので、これはイカン(>_<)と思い、たまには賀茂別雷神社も参拝してみることにしました(^^;
まずはマイナーな山越の賀茂別雷神社の方へ。
ここ、御朱印で有名なもう一つの賀茂別雷神社と里宮・奥宮みたいな関係なんだろうとずっと思ってたんですが、今回改めて調べてみたらどうも違うらしい・・・
まず栃木県神社庁のHPで見たところ、宮司さんも連絡先も違ってた(^^;
もう一つの賀茂別雷神社のHPに記載されていた由来にも特にこちらとの関わりは書かれておらず。
こちらの賀茂別雷神社にはHPがなかったので、Google Mapにリンクのあった全国神社検索のHPを見たところ、どうも由来は同一のようなんですが、現代読み下し文ではなく古文調のままで載ってたので正直よく理解できなかったです(^^;
まぁ由来、近い距離、同一社名から考えて、歴史上全く関係がなかったとは思えないのですが、少なくとも現代においては別個の神社として管理運営されてるようです。
こちらも一種類ながら書き置きがあるとは聞いてたのですが残念ながら見当たらず( ´・ω・`)
宮司さん宅に連絡すれば直書きももらえるとは聞いてたのですが、まぁ面倒なのでそこまでしなくてもいいかと思い今回は参拝のみ。
鳥居
神楽殿
子供の頃一度だけこの神社のお祭りに来たことがあり、地元の風呂桶職人だった爺さんが、ばってん荒川みたいな婆さんの格好をして一人芝居をやってたのを見た記憶ありw
若い人にはばってん荒川といってもわからないと思うので、コウメ太夫ような人だと想像してみてくださいw
子供の頃一度だけこの神社のお祭りに来たことがあり、地元の風呂桶職人だった爺さんが、ばってん荒川みたいな婆さんの格好をして一人芝居をやってたのを見た記憶ありw
若い人にはばってん荒川といってもわからないと思うので、コウメ太夫ような人だと想像してみてくださいw
拝殿
本殿
柵の隙間から撮影した本殿
横の建物に封筒があり、すわ!この中に書き置きが!?(゚∀゚)と色めき立って開いてみたのですが、誰かが納めた古い御札だった(^^;
Google Mapのクチコミでは「ガラスケースに入ってる」とのことだったのですが、そのようなものは見当たらず
Google Mapのクチコミでは「ガラスケースに入ってる」とのことだったのですが、そのようなものは見当たらず
すてき
投稿者のプロフィール
![くしさんのプロフィール画像](https://minimized.hotokami.jp/3hIigQe7hukuJhtO8nPZhE8vYIPSpYRdlFaQ1cuhx50/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20250112-044210_4vJ0R9s3qv.jpg@webp)
くし1579投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。