かしまじんじゃ ほんでん
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
鹿島神社 本殿の編集履歴
2024年02月26日 11時48分
緯度
36.386872924935886
編集前:36.3717562
経度
139.55524516326878
編集前:139.5592096
名前
鹿島神社 本殿
編集前:鹿島神社
ふりがな
かしまじんじゃ本殿
編集前:かしまじんじゃ
ご由緒
正治元年(1199)に戸奈良五郎宗綱が常陸の国鹿島神宮より勧請。三床山の麓に奉祭された。
佐野家が尊崇し,衰退して村の鎮守となる。
天保二年1831火災に遭い天保十年1839再建。明治五年に村社。
明治42年2月に戸奈良1729にあった「高龗神」を祭神とする無各社の「八龍神社」を合祀。
その後も同年6月に八坂,八幡宮,神明宮,稲荷神社,人丸神社,三王神社,白山神社を合祀している。
本社は人里から離れ,参拝に不便であったため,昭和27年に遥拝殿を建立。
ご祭神/ご本尊
《主》武甕槌命・経津主神・天児屋根命
《配》高龗神・大山祇命・大日孁貴命・稲倉魂命・素戔嗚尊・誉田別尊・伊邪那美命・柿本人丸朝臣命
《境内社》白山神社・兼孝神社・報国神社
編集前:《合》大山祇命,高命,素盞嗚命,誉田別命,大日命,稲蒼魂命,柿本人丸,伊邪那美命,白山姫命,《主》武甕槌命,経津主命,天児屋根命
見所
佐野家崇敬の鹿島神社。
地方の村社にしては珍しく要拝殿も設けられている。
創立
正治元年(1199年)
創始者/開山・開基
戸奈良五郎宗綱
ログインすると情報を追加/編集できます。