はちまんじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
八幡神社(閑馬町)の編集履歴
2024年01月24日 05時09分
ご由緒
1510年 (永生7年)、閑馬の人「山田恭」という人が、山城石清水八幡宮を崇敬し、村の長老三人と相談し祠を建てる
1706年 (元禄14年) 社殿を建てる
編集前:1510年 (永生7年)、閑馬の人「山田恭」という人が、山城石清水八幡宮を崇敬し、村の長老三人と相談し祠を建てる
1706年 (元禄14年) 社殿を建てる
ご祭神/ご本尊
《主》譽田別命
《境内社》日光大神・秋葉大神・日本武神・若宮八幡宮・厳島神社・大己貴命・水神
編集前:《主》誉田分命
見所
出雲神社前から左に分岐する山道を登った先にある神社。
こちらは出雲神社と違い、古くからある伝統的な神社。
駐車場
境内乗り付け
ただしこの神社までの道自体が狭いので注意
編集前:境内乗り付け
ただしこの神社までの道自体が狭いので注意
行事
10月10日に近い日曜日 例祭
ログインすると情報を追加/編集できます。