御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

しんきょうじ|時宗助戸山

真教寺のお参りの記録一覧
栃木県 足利駅

くし
くし
2024年02月20日(火)
1450投稿

足利市はそれなりに歴史があるせいか、栃木県で三番目に寺院が多いらしい。 
とはいえ、ウチの周りはイマイチな寺が多くて、少し前に回ったように南側はほぼ無住寺( ´・ω・`)
渡良瀬川を渡った北側はほぼ有人寺ですが、なぜかクセの強い寺ばかり・・・(>_<)
このうち、真言宗醍醐派の大聖院不動尊は前に行ったので、残り二寺を勇気をもって拝んでみることにしましたw

まずはこちら。
ご覧のような超現代的建築でなんか入りづらい(;´д`)
どうも入りづらいと思ってるのは自分だけではないようで、目立つお寺なのに、受印情報どころか参拝記録もほぼ皆無だった・・・
だいたいこういう現代寺は、御朱印否定の日蓮正宗か浄土真宗本願寺派か大谷派が多かったので、行っても仕方なかろうとスルーしてたのですがw

調べてみたら意外にも時宗。
しかも本尊が足利義兼の護持仏と、意外に歴史ある寺だそうで、二年に一度ながら足利文化財一斉公開で開帳されるらしく、仏像趣味で参拝した人のHPが一件だけ出てきた。
さらに住職が時宗の研究者らしく、昨年本を出したという朝日新聞のネットニュースが見つかり(有料記事なので全部読まなかったがw)、「未来に伝えたい」みたいなよくあるワードを散見されたので、(建前かもしれんがw)さほど閉鎖的でもなさそうだったので行ってみることに。

このお寺、目の前が足利の一番のメインストリートで、しかもご覧のように本堂が二階で丸見えなんで、神妙に手を合わせてるのがチト恥ずかしかったです(^^;

一応声掛けはしてみたんですが残念ながら留守(´-ω-`)
まぁ受印情報が全くないので、御朱印はやってない可能性が高いですが、一応判断保留としときます。 次の凸者を待つ!www

真教寺(栃木県)

駐車場は裏側

真教寺(栃木県)

山門はまぁ普通ですが・・・

真教寺(栃木県)

墓地を抜けて本堂に向かう

真教寺(栃木県)

表に回るとこんなん!Σ(; °Д°)
歴史は結構あるみたいなんですが、建物は完全に現代建築(^^;

真教寺(栃木県)

本堂は二階、下はガレージ
庫裏+居宅は一階の左の方

真教寺(栃木県)

寺の前は旧国道50号線で、この階段上ると丸見え(^^;

真教寺(栃木県)

現代建築の所々に古い石仏がチラホラ

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ