御朱印・神社お寺の検索サイト

楽しみ方

らいでんじんじゃ

雷電神社(助戸東山町)のお参りの記録一覧
栃木県 足利駅

くし
くし
2025年02月10日(月)
1703投稿

【突撃!助戸東山登拝⛰️頂上作戦】
墓場から転落し負傷するも、なんとかハイキングコース入口の古墳まで這い上がる😖 上のベンチでしばし様子を見、進むか引き返すか思案😓💫

ここからは尾根道なのでそれほどキツくもなさそうなのと、人間は衝撃的な体験をすると脳内麻薬的なものが出るようで、怪我した直後の方がかえって痛みを感じなかったので、当初の予定通り雷電神社も拝んでくことに😤
何より不思議と腰痛に直結しなかったのが決定打だったと思います⚡⛔w
尾根道を進むこと5分くらい、雷電神社まではわりとアッサリ辿り着けました👍

由緒に記したように、藤姓足利氏最後の当主 忠綱公による古い創建説と、江戸時代後期の館林藩主 秋元氏による伝承が伝わってます。
後者の伝説には、遠く邑楽郡板倉町の雷電神社総本宮も出てきますが、雷雲が発生したのが総本宮ではなくこの助戸東山とされてるのが面白い⛰️⛈️
さすがに江戸後期ともなると伝承にも気象学的な知見が取り入れられてるようで、全くの平野部の板倉ではなく、山がちな足利で発生したことにして説得力持たせてるんでしょうね😁w
ちなみに足利市のやや西の山間部にも板倉町という地名があり、そこも狭い範囲に雷電神社が三社もあるという雷神信仰のメッカで、雷電神社総本宮との繋がりが偲ばれます。

さて、これで一応雷電神社参拝の使命は果たせましたが、この助戸東山には雷電神社の奥の院もあるらしい・・・コンディションが万全ではなくなったので、奥の院まで行くか迷ったのですが、また助戸東山に登りに来るのが面倒なのでこの機会に強行軍することにしました😅

・・・後半へ続く(byキートン山田)

雷電神社(助戸東山町)(栃木県)

参道は下山時のみ通ったので実際の時系列的には一番最後ですが、とりあえず表参道から登った見立てで鳥居からご紹介⛩️

雷電神社(助戸東山町)(栃木県)

位置関係としてはこんな感じ

雷電神社(助戸東山町)(栃木県)

LA山火事が記憶に新しいですが、コーエーとタイアップした数年前の足利大山火事の警告ポスター
あれ原因がハイカーのタバコポイ捨てらしいからね😣🚬

雷電神社(助戸東山町)(栃木県)

表参道の方は下から上まで全て階段
段数は数えてないが間違いなく百段以上はある💧

雷電神社(助戸東山町)(栃木県)

雷電神社までの距離は近いがハイキングコースの尾根道よりこっちの方が疲れるかも💦

雷電神社(助戸東山町)(栃木県)

途中、休憩ベンチも二ヶ所あり💨

雷電神社(助戸東山町)(栃木県)

雷電神社前に到着😵💨

雷電神社(助戸東山町)(栃木県)

・・・さて時間を巻き戻して、墓場で負傷してなんとかハイキングコースまで這い上がったところから😭

雷電神社(助戸東山町)(栃木県)

登山前から心が折れかけ行くか帰るか迷うも、尾根道の方はそれほど大変でもなさそうだと判断し雷電神社行きを強行😖💦

雷電神社(助戸東山町)(栃木県)

しばらく進むと開けた所に休憩所の東屋

雷電神社(助戸東山町)(栃木県)

鏡岩荘という御大層な名前が付いてるらしいw

雷電神社(助戸東山町)(栃木県)

鏡岩荘の一段上に雷電神社の社殿

雷電神社(助戸東山町)(栃木県)

こういう造り
山の神社によくある、拝殿の中に入って本殿を直接拝むタイプ

雷電神社(助戸東山町)(栃木県)

格子の扉の奥に本殿

雷電神社(助戸東山町)(栃木県)

本殿には新しい榊が上がっている
壁の奉納額などを見ると地域信仰は篤い様子🙏

雷電神社(助戸東山町)(栃木県)

本殿に取り付けられた狛犬
小さいけどなかなか凝ってる✨️

雷電神社(助戸東山町)(栃木県)

反対側

雷電神社(助戸東山町)(栃木県)

本殿前からの眺め
館林から埼玉・東京の方ですが、標高が低いのでさすがにスカイツリーとかは見えんか💫

雷電神社(助戸東山町)(栃木県)

御神石の鏡岩
怪我した左手を当てて治癒を願う✋😖

雷電神社(助戸東山町)(栃木県)

一応雷電神社参拝は果たしましたが・・・乗り掛かった船で奥の院にも行ってみることにしました😖💦

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ