ご由緒
1196年、足利上總介が蔵王権現を祀り「蔵王宮」創建。
明治元年、神仏分離令により御祭神を蔵王権現から国常立命にし、「御嶽神社」に改称。
編集前:1196年、足利上總介が蔵王権現を祀り「蔵王宮」創建。
明治元年、神仏分離令により御祭神を蔵王権現から国常立命にし、「御嶽神社」に改称。
ご祭神/ご本尊
《主》国常立命
《境内社》稲荷神社
編集前:国常立神
駐車場
なし、参拝時はパンヂュウ購入を前提に岡田さんの駐車場(神社裏)を利用
創立
建久七年(1196年)
創始者/開山・開基
足利上總介(足利義兼)