御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

いつくしまじんじゃ

厳島神社(今福弁財天)の編集履歴
2024年01月26日(金)
栃木県 足利市駅

くしさんのプロフィール画像
くし
2024年01月26日 01時30分

通称

弁天宮

編集前:長尾七弁天

ご由緒

足利長尾氏の三代目の城主長尾景長が16世紀初頭に、足利城(両崖山城)を守るため祀った七尊の弁財天のひとつといわれています。
現在の社殿は元禄2年(1689)に下野国足利郡今福村の領主となった六角越廣治が創建、元禄5年(1692)に改築されたものです。平成19年(2007)に行われた社殿老朽化対策のため改築工事の際に発見された銅板製の棟札によって確認することができます。
天保2年(1831)には渡辺崋山が境内脇を通ったことが、崋山の旅日記(「毛武游記」)から推測されます。寛政年間(1789−1801)に発行された絵図には、弁財天が鳥居と共に鮮明に描かれています。

ご祭神/ご本尊

《主》市杵島姫命
《境内社》祭神不明

編集前:《主》市杵島姫命

URL

https://sites.google.com/view/imafuku-benzaiten/%E5%BC%81%E8%B2%A1%E5%A4%A9%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0

駐車場

あり、境内前に乗り付け

創始者/開山・開基

長尾景長

行事

5月第三日曜日 例祭

ログインすると情報を追加/編集できます。