ようげんぜんじ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
養源禅寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2021年05月22日(土)
参拝:2021年5月吉日
無量院を出たあと、当初は南か西の群馬の桐生・太田・笠懸方面を目指そうと思ったのですが、第三・四の札所が北の山間部にあることが判明。
この方面は有人寺が4~5軒あるだけ、神社は全て無人の小社で、しかもドン詰まりが松田川ダムでそれ以上進めないので後回しにしてたのですが、
今日みたいな時間のない時に回るのにピッタリだろうということで行ってみることに。
ここは臨済宗。
禅寺のためか全体的に落ち着いた雰囲気です。
寺域はかなり広く左右の山裾に墓地が広範囲に広がってる。観音堂より左には行ってないのでもしかしたら見落とした堂宇とかあるかも(^^;
本堂は外観は新し目ですが、中はかなり古めかしいようで古民家のような造りでした。
ちょうど奥様が外出するところで、和尚に声を掛けてくれて無事に受印することができました。
この方面は有人寺が4~5軒あるだけ、神社は全て無人の小社で、しかもドン詰まりが松田川ダムでそれ以上進めないので後回しにしてたのですが、
今日みたいな時間のない時に回るのにピッタリだろうということで行ってみることに。
ここは臨済宗。
禅寺のためか全体的に落ち着いた雰囲気です。
寺域はかなり広く左右の山裾に墓地が広範囲に広がってる。観音堂より左には行ってないのでもしかしたら見落とした堂宇とかあるかも(^^;
本堂は外観は新し目ですが、中はかなり古めかしいようで古民家のような造りでした。
ちょうど奥様が外出するところで、和尚に声を掛けてくれて無事に受印することができました。
足利三十三観音霊場 第三番
望郷の丘、富士山の見える丘・・・マムシ注意!w
今日は曇っててどうせ富士山は見えないし、いかにもマムシ出そうなジメジメした日なのでスルー(^^;
今日は曇っててどうせ富士山は見えないし、いかにもマムシ出そうなジメジメした日なのでスルー(^^;
この墓地の上にあるのが「富士山の見える丘」
ちなみに古くからの富士見の名所らしく、丘の向こうには富士嶽神社もありました(今回は寄らず)
ちなみに古くからの富士見の名所らしく、丘の向こうには富士嶽神社もありました(今回は寄らず)
富士山の見える丘の登り口にあった「おもかる堂」
頭頂部が平たい木像が多数
頭頂部が平たい木像が多数
回すものだったのか・・・触っちゃいけないと思ってやってない orz
よって私の信心の軽重は不明(^^; (クッソ重そうですがw)
平ら頭の像の由来は載っておらず
よって私の信心の軽重は不明(^^; (クッソ重そうですがw)
平ら頭の像の由来は載っておらず
駐車場の上に普同塔
合祀墓かな?
合祀墓かな?
駐車場から境内まで少し距離あり
寺域は広く、周りは芝生と灌木の庭園
寺域は広く、周りは芝生と灌木の庭園
道祖神と鐘楼
右の車道の方から上がりましたが、本来は左にあるこちらが表参道だった様子
表参道上がってすぐ左に観音堂
今回の巡礼対象です
今回の巡礼対象です
観音様もなんとか拝めた
延命地蔵堂
本堂
すてき
投稿者のプロフィール
![くしさんのプロフィール画像](https://minimized.hotokami.jp/3hIigQe7hukuJhtO8nPZhE8vYIPSpYRdlFaQ1cuhx50/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20250112-044210_4vJ0R9s3qv.jpg@webp)
くし1579投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。