わしのみやじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
鷲宮神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2024年08月24日(土)
参拝:2023年12月吉日
鎌倉幕府の二代将軍、源頼家公が幼いときに、百日ぜきにかかり、頼朝の妻北条政子がここに鶏肉と卵を断つことで病が治る様に祈願をしたところ、頼家が回復したそうです。そして御礼の使者として佐々木四郎高綱を社参させたそうです。そして、その時に百日ぜきを「とりせき」という方言が生まれ、この方言が通じる地方は、信仰者のいる地域と伝えられているそうです。
そこからずっと続いていることが、すごいですね。
境内には、今もたくさんのお酉さまがいらっしゃいます。私も肺が弱いので、よろしくお願いしますとお祈りさせていただきました。
そこからずっと続いていることが、すごいですね。
境内には、今もたくさんのお酉さまがいらっしゃいます。私も肺が弱いので、よろしくお願いしますとお祈りさせていただきました。
すてき
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。