御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
当選総額50,000円分の豪華景品が25名様に当たる!投稿キャンペーン当選総額50,000円分の豪華景品が25名様に当たる!投稿キャンペーン
お知らせ

ささごじんじゃ

篠生神社のお参りの記録(1回目)
栃木県小俣駅

投稿日:2025年01月03日(金)
参拝:2024年3月吉日
過去の参拝記録です。

この日は足利中西部の未踏寺社をいくつか回ってみました。
まずはこちら、スサノオ・クシナダ夫妻を祀る神社ですが、よくある八坂神社や足利に多い八雲神社ではなく、独特の社名を持つ神社。
Google Mapで軽く検索してみましたが、この名前の神社は日本でここだけのようです。
(石川県に篠生寺というお寺があったけど、読みも「じょうじょう」だったのでたぶん関係ないw そちらは蓮如上人所縁の浄土真宗のお寺でした)

社名の由来はわからず💫 weblio辞書によると「ささご」というのは「笹子」と書いて「まだ鳴き声の整わない冬のウグイス」を指すそうなんですが・・・なんのこっちゃ?w なぜ「篠生」という漢字が充てられてるのかも不明です。

社伝によると、出雲の杵築神社を遷座したとのことなので、島根県方面で「杵築神社」で検索してみたところ、いくつか出てきました・・・あの出雲大社も別名が杵築大社だそうで😳
しかし元宮とかルーツっぽい所はわからず💫 広島県北部辺りも含めて杵築神社を調べてみましたが、大抵が主宰神はオオクニヌシ&スセリヒメか、ナギ&ナミ夫妻で、スサノオ&クシナダ夫妻の神社は見つからなかった🔍️❓️
由来をよく見ると「勧請・分霊」ではなく「遷座」となってるので、もしかしたら元宮はもうないのかもしれません。

創建も斉明天皇代と非常に古い・・・大化の改新の頃ですぜ!?💧
まぁこの辺りにはすぐ東に、景行天皇代というさらにトンデモな創建年代を持つ大原神社というのもありますからねw

斉明天皇代というと、西では白村江の戦い、北では阿倍比羅夫の蝦夷・粛慎遠征のあった時代。
東国は後の防人に連なるこれら兵力の一大供給地であり、一方で百済・新羅・唐の俘虜・難民・遺民の入植が盛んに行われた時代です。
もしかしたらそういった西国から下野へ帰還や移民で来た人が出雲の神様を持ち込んだのでは?とか、古代史ロマンを掻き立ててくれる神社でした。
篠生神社(栃木県)
公園併設で境内はわりと広い
篠生神社(栃木県)
神社後方に古木の鎮守の森があり、古くからある神社であるのは間違いないようです
篠生神社(栃木県)
無人社ですが百年の歴史を持つ報恩会があり地域振興は篤い様子
元日は人が詰めてるみたいで近隣に初詣案内の張り紙が貼られたりします
(今年は別の所行っちゃったので行きそびれた😂)
あと11月の足利文化財一斉公開日は社殿内に入れるらしい
篠生神社(栃木県)
おそらく祭りの時とかに提灯吊るす鳥居
篠生神社(栃木県)
無人社ですが、地域管理が良いようで境内は整ってます
篠生神社(栃木県)
川はないけど神橋あり
篠生神社(栃木県)
神楽殿
篠生神社(栃木県)
拝殿
篠生神社(栃木県)
垂れ幕や立派な注連縄あり
やはり地域の崇敬篤い様子
篠生神社(栃木県)
由緒書かと思ったら防犯パンフレットだった😓
篠生神社(栃木県)
右手に鳥居付きの忠霊殿
篠生神社(栃木県)
ユニークな建物
なるほど、これはなんとなく社というよりは殿って感じがするw
篠生神社(栃木県)
いわゆる戦没者や英霊を祀る招魂社のため、扉には陸軍と海軍のマーク
篠生神社(栃木県)
後ろには招魂塔も立つ立派な造り
篠生神社(栃木県)
御神木
篠生神社(栃木県)
本殿左から後方の鎮守の森にかけて境内社、摂社末社が散在してます
篠生神社(栃木県)
一番手前は織姫神社
篠生神社(栃木県)
織姫神社・・・のはずなんですがなぜか白狐🦊💧
まぁ小さい祠とかに何でもかんでも白狐祀って稲荷化しちゃうのは田舎神社あるあるですw
篠生神社(栃木県)
真ん中は八坂神社
本殿の主宰神もスサノオですが八坂神社としても祀られてるらしい
おそらく明治の神社合祀で近くにあった八坂神社を遷座したと思われ
篠生神社(栃木県)
八坂神社内部
覆いが掛けられてるのはたぶん神輿?
篠生神社(栃木県)
左は浅間神社
川原石をコンクリートで固めた富士塚になってます
篠生神社(栃木県)
浅間神社は石祠
篠生神社(栃木県)
摂社群
ここは報恩会でよく管理されてるようで、ほぼ全ての社の祭神がわかるので非常にありがたい😉
篠生神社(栃木県)
摂社が結構バリエーションに富んでます 創建年代の斉明天皇はともかく源為朝まで祀られてる
ちなみに為朝公は八幡神のように武神として尊ばれたようで、特に海軍関係の守護神として近代に勧請された所も多いらしい
おそらくここもその系統と思われ
篠生神社(栃木県)
鎮守の森の中には庚申塔がまるで縄文時代のストーンサークルのように並べられた一角が😳
篠生神社(栃木県)
裏から見るとさらに古代遺跡感が増す(*´Д`)
篠生神社(栃木県)
さらにマヤ・アステカの遺物にも見えなくもない謎のペトログリフが刻まれた石も!
ホントにこれ江戸時代の庚申塔? 実は未発見の縄文遺物とかではないのか?w
篠生神社(栃木県)
塚上には一際大きい庚申塔と青面金剛像、それと塩釜神社
篠生神社(栃木県)
塩釜神社と庚申講の関係を調べてみましたがよくわかりませんでした
篠生神社(栃木県)
塩釜神社
篠生神社(栃木県)
しかしこの辺、庚申信仰が相当盛んだったんだな・・・
まぁ庚申講は、ロクに娯楽のなかった時代に合法的に言い訳のできる飲み会だったからねw
篠生神社(栃木県)
降りてからこんな立て札があったことに気付く・・・サーセン(^^;
篠生神社(栃木県)
水の枯れてしまった弁天池の浮島に厳島神社
篠生神社(栃木県)
弁財天の石塔と厳島神社の祠
篠生神社(栃木県)
庚申塚と弁天池の間にある最後の社を見てみたら、単なる古札納め所だった😅

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
篠生神社の投稿をもっと見る1件
コメント
お問い合わせ