御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

あしおやまじんじゃ

足尾山神社のお参りの記録(1回目)
栃木県吉水駅

投稿日:2022年10月19日(水)
参拝:2022年10月吉日
2
唐澤山神社駐車場入口から右側奥におられます⛩
帰ろうと思ったら呼ばれた様な気がしてお訪ねしました
とても小さな神社です。

こちらにおられました事を気付かせてくれて
神様ありがとう参拝させて頂きました☀️
足尾山神社の鳥居
足尾山神社の鳥居
足尾山神社(栃木県)

すてき

みんなのコメント2件)

展望台の下ですね!
唐沢山登るたびに行こう行こうと思ってるのに、面倒で毎回「遥拝」とかごまかして展望台の上から拝んでる(^^;
どうも自分は呼ばれてないようですw

2022年10月20日(木)

くしさんコメントありがとうございます😊

きっと神様が呼ばないのはくしさんが遠くから拝んでいる事を知っているからだと思います🌈だから大丈夫🙆‍♂️

2022年10月21日(金)
ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

投稿者のプロフィール

令和二年元旦より北関東を中心に神社巡りを
楽しんでおります😊が、当家菩提寺が
徳川四天王の一人初代館林藩主榊原康政公
戦勝祈願守護寺と知り仏寺巡りも令和四年から
楽しんでおります。
神様って本当にいるの?
って言う人がおりますが、いるかいないかは
見た事がないので分かりません。
しかし私たちの祖先は現代人よりも神仏を信じ
崇拝し感謝と祈りを捧げ祈願成就を願う
もっと身近で最も大切な存在だったのは確か
かと思います。
「想いは物に宿る」と言います。
先人の想いや魂が何億、何兆と神社仏閣に
宿っているのは間違いないと思います。
特に時の権力者のエネルギーは誰よりも強く
込められていると確信しております🤩

スマホが普及したことで更に世界と
繋がりやすくなった現代
大幅に便利にはなりましたがグローバル化
は止められないと思います。
日本人が脈々と受け継いで来た精神や文化
歴史、伝統を一人の日本人として
未来の子供達に伝えたく思います。
ジャパンオリジナル大切にしたいですね🇯🇵

神は人が敬う事により威光を増し
人はその威光をもって徳に添う🌈

神仏をもっと身近に感じられる様な
明るく楽しいコメントを心掛けたいと
思っておりますので
皆さんよろしくお願い致します🙏

☀️太陽を探して☀️さんの投稿をもっと見る

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
足尾山神社の投稿をもっと見る5件
コメント
お問い合わせ