ひとまるじんじゃ
人丸神社(小中町)のお参りの記録一覧
![じゃ](https://minimized.hotokami.jp/YgBevXT5f8fPVSBLZpKvnzXr-h4zyPAsRViEJZrRkHQ/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20210423-042122_mbigxBPC0T.jpg@webp)
到着がお昼時になってしまったので御朱印は書置きのみでした 佐野やすらぎの湯(スーパー銭湯)の裏手にあります 鯉のたくさんいる池もありました
緑は蓮の池です
本殿
本殿扉には特別な彫刻はありませんでした
神楽殿でしょうか
多くの鯉が泳いでいました
境内工事中でした
本殿奥の齋神社
鳥居右手に八坂神社もありました
左の鳥居から写真中央奥に向かって参道があります 右手道沿いの建物が八坂神社です
書置きの御朱印です
![くし](https://minimized.hotokami.jp/Z0z86G2AU1AKmyQYyq8xU2e5cajqEYWqzP85lREDIrw/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20250112-044210_4vJ0R9s3qv.jpg@webp)
では田中正造旧宅と墓所の一つに行ってみましょう。
・・・とその前に、すぐ東に受印可能神社が一社あるためちょっと寄り道w
歌聖 柿本人麻呂を祀った人丸神社です。
ここも御朱印覚醒直後に一度参拝してますが、多少は寺社知識も身に付いた今、改めてジックリ見てみたいと思いまして。
それと今日は出流原弁天池に行ったり、満願寺で思わぬ弁天池に遭遇したり、何かと水系パワースポットに縁があるので、同じく湧水に立つこの神社も参拝。
この湧水の神池は才川という佐野市内を流れる川の源流の一つ。
縁起を調べたところここも877年創建の相当な古社。
泉は神聖な土地なので神社が立つのは当然として、なぜ弁天様とか龍神など水属性の神様ではなく祀られてるのは柿本人麻呂なんでしょう?(?_?)
こりゃやっぱり藤原秀郷公とか偉い人が関係してるのかな?と思ったら、意外にも勧請したのは当地の名もなき里人達とのこと!Σ(; ゚Д゚)
少し前に三毳山に伝わる万葉歌をご紹介しましたが、この佐野の地には「下野の 安蘇の川原よ 石踏まず 空ゆと来ぬよ 汝が心告れ」なんて万葉歌も伝わってます。
現代訳すると「キミに会いたくて河原の石も踏まずに飛んで来たんだ! さぁキミの気持ちを教えてくれ♪щ(´Д`*щ)カモ-ン」みたいな感じ。
私どものご先祖様は結構な風流人だったようですw (  ̄ー ̄)ドヤァ
この日は水の神社を拝むにふさわしい爽やかな日でしたが、これを書いてる6/5は日本で一番佐野が暑かったとのこと(;´д`)
いや、佐野も館林も熊谷もそんなことで日本一競わなくていいから!(*_*; これからこの辺りは一番ヤな季節がやってきますわ(ノ∀`)
今回は書き置き
その代わり鯉と柿が入ってグレードアップしてたw
御札は1000円の木札と300円の紙札あり
一枚紙の切札ですがかなり大きいです♪
一の鳥居
鳥居脇に庚申塔が2つ
駐車場脇に境内社の八坂神社
田中正造旧宅のすぐ近くなのでここも関連史跡の一つ
田中正造夫人のカツさん
ちなみにカツさんの画像探そうとググったところ、串カツ田中の佐野店が真っ先に引っ掛かった(^^;
右側が湧水の神池、蓮に覆われてます
神池にある浮島は休憩所になってます
もう一つ渡れない島があり、祭神不明の石祠
たぶん弁天様だと思われます
手水舎
神橋
下は水源地から流れる川
左に神楽殿
春と秋の例祭には神楽奉納あり
拝殿
狛犬の目に青いビー玉
何気に郷社格
鈴紐は奉納されたばかり♪
本殿左側
右側
左に合祀社があります
一番右の齋川神社はおそらく才川を神格化したものと思われ
伊津岐神社は調べたところ岡山と福井に同名の神社があるみたいです
左後ろの方の摂社群
一番左は稲荷社で、右から二番目は白山宮と彫られてるようですが他はわからず
本殿裏にも摂社が二社 祭神不明
ところでこの左の石の上に乗ってるのは何すかね?(・・;)
ネズミと鳥の合成生物みたいのがいるんだが・・・
もしかして神獣的なものが写った!?Σ(*゚Д゚*)
右後ろにも浮島があり境内社があります
これこそ弁天様だろうと思ったら意外なことに為朝神社!Σ( ̄□ ̄;)
なんでこんな所に鎮西八郎さんが?(゜゜;)
以前、吉水の天満宮にも為朝神社がありましたが、あの辺りも昔は佐野郷の湧泉池だったそうなので何か関係がありそうな気がします
池の向こうにも摂社があるようなので、授与所に寄ってから行ってみます
木札はちょっと日和ったので、最初は500円の開運厄除・火災消除の御札にしようと思ったのですが、木札の下により安価な紙札があることに気付いたw
浮島の橋を渡って対岸へ
前日が大雨だったので水は濁ってた
浮島上から孤島の弁天様(?)に手を合わせる(-人-)
対岸は神池と水路に挟まれた堤になってた
行ってみたものの結局祭神不明でした(^^;
遠くに唐沢山が見えます
堤の手前にももう一つ摂社があった
こちらも祭神不明
才川と繋がる古風な水門
![サンダー](https://minimized.hotokami.jp/PvZ8QZluJ7vPBhs1QxhzRSMsSmJOIbCfbgv_q9peosc/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20200427-235949_HRbjqAjvAQ.jpg@webp)
ナビに従って行くと神社の裏手についてしまいました。最初に湧水の量と綺麗な水に目がいきます。境内に石製の境内社が有りますが、合わせて綺麗な境内社も新たに造られていました。参拝後、社務所に向かうと書き置きの御朱印がケースに入っています。初穂料は賽銭箱に入れてきました。人がいる時は違うようです。
鳥居
境内社
由縁書
参道
手水舎
神橋
拝殿
扁額
拝殿の彫刻
本殿
ビー玉の眼の狛犬
境内社
御朱印に関するお知らせ
豊富な湧水
![robin](https://minimized.hotokami.jp/eB-e45fMHKX1rxjNWbTXljFyTKRCDpygpvFoSYnsZag/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20200812-035108_DlPvhtsImG.jpg@webp)
人丸神社
主祭神:柿本人麻呂公(かきのもとひとまろ)
ひとまろさんがひとまる(火、止まる)になって人丸になったとのこと😃
「石見のや高角山の木の間より我が振る袖を妹見つらむか 人麻呂」万葉集
元慶元年877高角山より勧請
鳥居
鳥居からの参道
手水舎
拝殿
神楽殿
拝殿の彫刻
額
末社
こちらの狛犬は目が輝いてます
摂社「八坂神社」
全景
池が澄んでいました😊
![断捨離](https://minimized.hotokami.jp/OYpovAN-N-bq3fKpxeQfaa8XERbrACcNiW6yUdCr0mc/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20190905-135016_30H09ZIGto.jpg@webp)
柿本人麻呂をお祀りしています。
湧き水で満たされている池があり、「ひ、とまる」火災除けの意味は水も豊富なことからきているのでしようね。
目はビー玉なんです。
筋肉質のオラウータンに似ている、とちょっと人気です。
絵馬も鯉です。
![エリ](https://minimized.hotokami.jp/cJ9wjkHH5hH52mWDUCJqXj1TmR7b_vTM_RVRHrL-aco/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20200126-131932_79wmctVKu6.jpg@webp)
少し寂しい感じがする神社。
夕暮れ時でお参りする人がいないせいかもなぁー
お参りしてたら県内の親子でお参りされていて、御朱印を待ってる間に色々とお話しをしました。
仏教徒なんだけど、母親が神社の御朱印にハマってしまって、神様同士でケンカじゃないけどなんか心配だって。
八百万の神〜
御朱印。直書きしていただけました。
鯉の餌もいつもは売ってるみたい。
本殿の中が素敵でした。
ここの神社の周りも水場になっていて景色は素敵なものでした。
![うさぎ大福](https://minimized.hotokami.jp/g3LXUaqEufk81ooQ1u_fgG489IGRKkySnuqU0mLiARU/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20190824-114720_rRx2awsjvC.jpg@webp)
友人と一緒に御朱印めぐり✨
万葉集の歌人。。
柿本人麻呂公をお祀りしています✨
こちらの狛犬さんの目👀が。。
珍しいお目で。。
素敵なブルーです😍
境内には神池があり。。
湧水が出ています✨
とても。。ゆったりした。。
素敵なところでした🍀🤗
珍しいお目です✨
神社の方にお聞きしましたら。。
ビー玉ではなく。。
水晶🔮だそうです✨
😲✨
それは素敵。。そう思いました🤗🍀
水晶🔮のお目の狛犬さん✨
珍しい親子の龍✨
鳥居をくぐります✨
参道✨
横には神池が。。✨
手水舍✨
拝殿✨
水晶🔮のお目の狛犬さんが。。
お待ちかねです🤗
初めまして。。
柿本人麻呂公神様✨
参拝🙏🍀
天井絵が素敵です✨
本殿✨
神楽殿✨
境内社✨
神池✨
湧水なので。。綺麗です✨
鯉がいっぱいいます✨
御朱印✨
社務所の横にししおどし。。🍀
友人と一緒に御朱印を待ってる間。。
神池の水の音と。。
ししおどしの音。。
時間の流れがゆったりと流れて。。
朝から癒されました🍀
空気感✨
神様に感謝🍀🤗🍀
![お多福(o・ω・o)](https://minimized.hotokami.jp/xoW8bpwYF78j9-YsiZX9Il8UzmckBmMKiUxm7_jO4bM/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20190915-015525_KC1YhHxZN6.jpg@webp)
湧泉池があり、蓮や鯉がゆらいでいました。
拝殿は近くで見ると色鮮やかでずっと観ていたくなりました✨
佐野御朱印マップ④
拝殿✨
狛犬の目が光ってビックリ‼️
ビー玉?がついてました✨
見事な天井画がありました✨
社務所で頂きました✨
栃木県のおすすめ2選🎌
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
18
0