御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

つゆしねじんじゃ

露垂根神社の御由緒・歴史
栃木県 吉水駅

ご祭神《主》市杵島姫命
《合》素盞嗚尊・天照大御神
創建時代天慶五年(942年)
創始者藤原秀郷
ご由緒

天慶五年(942)藤原秀郷が安芸の宮島の厳島神社を唐沢山に勧請し創立。
大永四年(1524)頃に笠松山に遷宮。慶長元年(1596)以後に現在地に遷座。
佐野氏により代々崇敬整備されてきたが、佐野氏滅亡後は村の鎮守神となる。
寛保三年(1743)拝殿造営,明治四十一年(1908)拝殿屋根を瓦葺に改修。
本殿に竹林の七賢人浮彫りあり。

歴史の写真一覧

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ