御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

ちょうしょうじ|曹洞宗岩渓山

長松寺の編集履歴
2024年02月19日(月)
栃木県 山前駅

くしさんのプロフィール画像
くし
2024年02月19日 19時17分

ご由緒

文永元年(1265年)、足利泰氏 の開基、岩渓和尚開山と伝えられている。 しかし、この由緒は智光寺(現 平石八幡宮)のことではないかとする説もある。
いずれにせよ智光寺との関係が想定されている。 長松寺は智光寺と隣接していたばかりではなく、相前後して建立されたとされる。
さらに足利尊氏が、観応二年(1351年)に石塔を建立し、寄進状も与えられていた。
しかし応仁の乱で諸堂も寄進状も焼失し、石塔だけがのこされている。 これらの記録とともに、地域的には江戸時代まで存したと云われている。
その荒廃した伽藍を、新たに足利に入った源室永高が再興、曹洞宗への取り込みを行った。
後に長松寺七世の歩厳徹理(運)が山川長林寺十六世となっており、末寺となる。
(山川長林寺の資料より)

編集前:1265年足利泰氏 の開基、岩渓和尚開山と伝えられている。
しかし、この由緒は智光寺(現 平石八幡宮)のことではないかとする説もある。

ご祭神/ご本尊

《本尊》釈迦牟尼仏

編集前:《本尊》南無釈迦牟尼仏

見所

かつて隣接して建っていたという、足利家所縁の智光寺(廃寺)と関係の深いお寺。
御朱印なし。

編集前:御朱印なし

ログインすると情報を追加/編集できます。