はくさんじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
白山神社(白山神社古墳)のお参りの記録(1回目)
投稿日:2024年02月15日(木)
参拝:2024年2月吉日
只上町から一つ東の市場町という町内に移動。
この辺りは、渡良瀬川の旧河道であり、下野・上野の国境でもあった矢場川の水源地で、かつては古墳群があったらしく、狭い地域に神社が密集してるので巡拝してみることしました。
まずは一番西にある白山神社、古墳群の中で現存する墳丘上に建つ神社です。
由緒は不明ですが、明治の神仏合祀令で、少し東にある八幡宮に一度は合祀されたものの、何らかの理由で戻されたらしい・・・('_'?)
あるいは、八幡宮の配祀神にも菊理比咩命がいるので、合祀ではなく分霊されたのかも?
石垣の古墳上に建ってるためか、小社ながらなかなか威厳がある神社ですので「無くすな残せ!(°Д°)ゴルァ!!」という氏子の要望が強かったのかもしれませんw
古墳ということで例によって盗掘・・・じゃなくてw埴輪片探しなどもしてみたのですが、この古墳はご覧のようにかなりよく整備されており、すでに主要な遺物は発掘されてしまっているようで何も見つかりませんでした(^^;
この辺りは、渡良瀬川の旧河道であり、下野・上野の国境でもあった矢場川の水源地で、かつては古墳群があったらしく、狭い地域に神社が密集してるので巡拝してみることしました。
まずは一番西にある白山神社、古墳群の中で現存する墳丘上に建つ神社です。
由緒は不明ですが、明治の神仏合祀令で、少し東にある八幡宮に一度は合祀されたものの、何らかの理由で戻されたらしい・・・('_'?)
あるいは、八幡宮の配祀神にも菊理比咩命がいるので、合祀ではなく分霊されたのかも?
石垣の古墳上に建ってるためか、小社ながらなかなか威厳がある神社ですので「無くすな残せ!(°Д°)ゴルァ!!」という氏子の要望が強かったのかもしれませんw
古墳ということで例によって盗掘・・・じゃなくてw埴輪片探しなどもしてみたのですが、この古墳はご覧のようにかなりよく整備されており、すでに主要な遺物は発掘されてしまっているようで何も見つかりませんでした(^^;
鳥居
ここは住宅地の中で駐車場がないのがネック( ´-ω-)
鳥居前に辛うじて1台駐車できました
ここは住宅地の中で駐車場がないのがネック( ´-ω-)
鳥居前に辛うじて1台駐車できました
墳丘上の社殿
額は「白山宮」となってます
御神酒が供えられてましたが、高さがピッタリw
社殿内
御神体に何かの像があるように見えますがよくわからず
本殿右側に倉庫
左側に摂社が1~2社
古くは十一面観音と習合されていたそうで、キノコ状の石はその供養塔か奉納碑らしい
古くは十一面観音と習合されていたそうで、キノコ状の石はその供養塔か奉納碑らしい
すてき
投稿者のプロフィール
![くしさんのプロフィール画像](https://minimized.hotokami.jp/3hIigQe7hukuJhtO8nPZhE8vYIPSpYRdlFaQ1cuhx50/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20250112-044210_4vJ0R9s3qv.jpg@webp)
くし1579投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。