御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

いつかみじんじゃ

石上神社の編集履歴
2024年02月11日(日)
栃木県 野州山辺駅

くしさんのプロフィール画像
くし
2024年02月11日 17時26分

ご由緒

天正七(一五七九)年、神の宿る石として信仰されていた石神のある場所に、足利栗崎から移り住んだ須永某が社を創建したものと伝えられる。
その後、元禄年間(一六八八~一七〇四)に、住人等が伊勢神宮に参詣し、その帰途、石上神宮より御分霊を勧請。石神を石上と改称した。
明治三九年、無格社稲荷神社を境内に遷座。四〇年、無格社疱瘡神・天満宮を合祀した。

ご祭神/ご本尊

《主》石凝登売命
《境内社》雷電神社・八坂神社・疱瘡神・天満宮

編集前:《主》石凝登売命

創立

天正七年(1579年)

創始者/開山・開基

須永某

本殿/本堂の建築様式

(本殿)流造柿葺 (幣殿)切妻造瓦葺 (拝殿)入母屋造瓦葺

ご神体

神石

ログインすると情報を追加/編集できます。