御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

ぜんじょういん

禅定院のお参りの記録(1回目)
栃木県野州山辺駅

投稿日:2024年02月12日(月)
参拝:2024年2月吉日
一社八幡宮近くのお寺です。
ここはホトカミだけでなく、他の御朱印系サイトや個人ブログなどでも「御朱印はないと言われた」という玉砕報告ばかりで、いつ通っても山門も閉まってるので、壇信徒以外はあまり歓迎してないっぽいな(´・ω・`)と思いスルーしてました(^^;

しかし境内画像は結構上がってる・・・ん?どこからか入れるのか?(・_・?) なら拝むだけなら問題なさそうだなと思い参詣してみることに。
さすがにフルコンプとはいかないだろうけど、やっぱり市内の寺社は可能な限り1度は拝んでみたい。

外から見たのとは裏腹に、本堂とか建造物は意外に現代風だった。・・・あぁ、これなら本業(葬儀と墓地)だけで充分儲かってそうな寺だからチマチマ御朱印なんかやらねえよな(違w)
ということで、散っていった先達に倣って庫裏声掛けはしませんでしたw

一応、足利板東三十三観音霊場の一寺なんだけど、この霊場自体が古くて廃れてるからねぇ・・・( ´・ω・`)
禅定院(栃木県)
外から見ると本当に純和風で格式高いお寺のように見える(・・;)
禅定院(栃木県)
この山門が開いてるのを一度も見たことがない(^^;
禅定院(栃木県)
開いてるのを見たことがない門の他に、この高壁に囲まれてるのも、壇信徒以外の侵入を拒んでるようで敷居が高かった(^^;
禅定院(栃木県)
中に入ったら建造物が意外に現代風でビックリΣ(; °Д°)
下はガレージ風ですが上は何かの堂宇だと思います
山号から考えるとおそらく本尊は延命地蔵で、こちらは霊場本尊を祀った観音堂ではないかと・・・
禅定院(栃木県)
天然記念物の大カヤ
傾いててかなり太い支柱で支えられてる
禅定院(栃木県)
これも重要文化財
禅定院(栃木県)
常に閉ざされた門を内側から撮影
禅定院(栃木県)
庭園は緑に溢れてる
禅定院(栃木県)
本堂もどことなく現代風

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
禅定院の投稿をもっと見る2件
コメント
お問い合わせ