御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
本源寺ではいただけません
広告

ほんげんじ

本源寺のお参りの記録(2回目)
栃木県県駅

投稿日:2024年02月10日(土)
参拝:2024年2月吉日
勝光寺でいただいた水龍大権現と十一面観音の御朱印、できれば2ページ見開きで続きで貼りたいと思ったのですが1ページ余りがある( ´・ω・`)
そこでこれを埋めるべくどこかもう一寺受引しようと本源寺に向かいました。

壽徳寺は過去に受印済みの本尊しかなかったのでスルー(^^;
こちらは過去受印済みの本尊 延命地蔵尊の他に、両野+足利板東三十三観音の霊場朱印があったのでそれを戴こうかと。
あとはここも壽徳寺と同じで、目の肥えた今になってもう一度拝んでみたかったw

参拝を済ませて庫裏へ向かったところ、住職不在ということで書き置き対応とのこと。
しかし奥様が出してきたのは足利三十三観音の差し替え御朱印・・・
あぁ、それじゃないんだなー( ´・ω・`)と、他の方が受印したホトカミの御朱印画像も見せて事情説明したところ、確かにそれもウチの御朱印のようだがその書き置きはない(・д・`;)との仰せ。

・・・ということで受印できませんでした orz
どうも両野+足利板東の方は直書きのみのようです。
もしくは廃止になってる可能性もあり。 というのも前にウチの近所の龍泉寺(足利厄除け大師ではない方)の御住職に聞いたのですが、そもそも足利三十三観音を新たに設置したキッカケというのが、足利板東三十三観音の方が廃寺・無住化してしまった寺が多くなってしまったからだそうで( ´・ω・`)
本源寺(栃木県)
前回、本尊の延命地蔵尊の御朱印しかいただいてないのですが・・・なぜか足利板東三十三観音の絵姿だけはいただいてたようで、額に入れてありがたく祀ってありますw
本源寺(栃木県)
駐車場右に無縁さん
そういえばこのお寺、祈祷寺?ってくらい墓地がないんですよね('_'?)
一応裏にあるんだけど、比較的新しいのか僅かに分譲されてるだけ
まぁこれだけ無縁さんがいるので、どこか飛び地墓地があるんだと思うが・・・
本源寺(栃木県)
本源寺(栃木県)
鐘楼門脇の民間信仰系石仏
如意輪観音、馬頭観音・・・ん?(゜゜)
本源寺(栃木県)
これは珍しい!閻魔様の石仏
文字で十王も彫られてます
本源寺(栃木県)
鐘楼門
最初に来た時は、足利の片田舎のお寺にもこんな立派な門があるのか!Σ(; °Д°)と驚いたもんです
本源寺(栃木県)
境内
本源寺(栃木県)
不敵な笑みを浮かべるお不動さんw
臨済宗ですがまるで密教系の寺院のよう
本源寺(栃木県)
足利三十三観音は今日は受印せず(^^;
専用納経帳に差し替えなのと、ここは順番的にも二十三番と後半なのでもう少し後で
本源寺(栃木県)
ここも案内板には文化財のことしか書かれてないが、HPの方に大まかながら由緒がありました
本源寺(栃木県)
芝生の中にパンクなネックレス着けたお地蔵さんが一体w
本源寺(栃木県)
本堂
雪がボタボタと落ちてきてた(^^;
本源寺の建物その他
「本源」はなんとか読めるけど「寺」は前知識なかったら絶対読めないな(^^;
篆書体は格好いいけど、由来碑とかがこれで書かれてると泣くw

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
本源寺の投稿をもっと見る3件
コメント
お問い合わせ