ほうぞうじ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
宝蔵寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2024年02月08日(木)
参拝:2024年2月吉日
塔ノ木稲荷の次は、少し北に離れた所にあるこのお寺に行きました。
この周辺のお寺はまだ朱印覚醒して日の浅い頃に一通り回ったのですが、ここだけはスルーしてた。
というのも、ご覧のとおり非常にコンパクトなお寺で、駐車場が庫裏から丸見えなのでなんか敷居が高かったんすよね(^^;
高校の時の歴史の先生が兼業の僧侶だったのですが、この先生が普段は穏やかなものの、一喝するとヤンキーすら黙らせる迫力がありまして、あまり寺社慣れしてない頃は「坊さん=怒らすとヤバイ( ;°Д°)」というイメージをずっと抱いてたwww
受印情報は皆無だったのですが、車が止まってたので庫裏の呼び鈴を押してみました。
・・・・・居留守か(;-ω-)
まぁ、入口にでかでかと石材屋の看板が立ってたのを見ておそらく御朱印はやってないだろうと予想はしてましたがw
ウチから一番近い厳勝寺というお寺がこのパターンで、人は住んでるんですが、僧籍の人はすでにいないようで、やはり石材屋を名乗ってます(^^;
この周辺のお寺はまだ朱印覚醒して日の浅い頃に一通り回ったのですが、ここだけはスルーしてた。
というのも、ご覧のとおり非常にコンパクトなお寺で、駐車場が庫裏から丸見えなのでなんか敷居が高かったんすよね(^^;
高校の時の歴史の先生が兼業の僧侶だったのですが、この先生が普段は穏やかなものの、一喝するとヤンキーすら黙らせる迫力がありまして、あまり寺社慣れしてない頃は「坊さん=怒らすとヤバイ( ;°Д°)」というイメージをずっと抱いてたwww
受印情報は皆無だったのですが、車が止まってたので庫裏の呼び鈴を押してみました。
・・・・・居留守か(;-ω-)
まぁ、入口にでかでかと石材屋の看板が立ってたのを見ておそらく御朱印はやってないだろうと予想はしてましたがw
ウチから一番近い厳勝寺というお寺がこのパターンで、人は住んでるんですが、僧籍の人はすでにいないようで、やはり石材屋を名乗ってます(^^;
山門
寺域は非常に小さくてコンパクト
駐車場も境内でこのまま車で乗り付けです
寺域は非常に小さくてコンパクト
駐車場も境内でこのまま車で乗り付けです
入口付近の仏像・供養塔・歌碑など
多宝塔
北向観音堂
本堂
無住ではないらしく車も止まってましたが、呼び掛けても反応無し(^^;
無住ではないらしく車も止まってましたが、呼び掛けても反応無し(^^;
縁側に大日如来が置かれてました
額はかすれてほとんど読めず
山号や寺号でなく「施無畏」と書かれてるようです
山号や寺号でなく「施無畏」と書かれてるようです
何か珍しい鳥がいると思ったらキジが歩いてました
すてき
投稿者のプロフィール
![くしさんのプロフィール画像](https://minimized.hotokami.jp/3hIigQe7hukuJhtO8nPZhE8vYIPSpYRdlFaQ1cuhx50/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20250112-044210_4vJ0R9s3qv.jpg@webp)
くし1579投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。