けっしんじ|曹洞宗|建幢山
傑岑寺のお参りの記録一覧
どう足掻いても絶望にはならなかったようで、羽生蛇村から無事脱出できましたw
次は一気に南下して皆川城跡近くのこちらのお寺に。
町名が「城内」となってるのでこのお寺の辺りが皆川城跡かと思ったのですが、この山ではなく向かいの山が皆川城跡だった( ゚д゚)?
ただ皆川氏と関わりの深いお寺であることは間違いなく、なんとあの狸オヤジ家康もこの寺で参禅したことがあるらしい!Σ( ̄□ ̄;)
Google Mapの写真で見た、赤い楼門と春の花の風景が素晴らしかったので行ってみました。
奥様に聞いてみたところ御朱印はされてないとのことでした(´・ω・`)
ただ家に帰ったあと他の受印しに行った人のブログを見てみたら、受印はできなかったが檀家に配ってる道了大菩薩の御札がもらえたという話が・・・見てみたら、これがまた札マニア垂涎のカッコイイお姿札!!(* ロ)゚ ゚
今回は住職不在でこの姿札もいただけず・・・羨ましすぎてムカつくので見なきゃ良かったぜ(^^#
やっぱどう足掻いても絶望だったか・・・w
山門は下ですが、もう旅も終盤で下りる気力がなく上からのみ撮影(^^;
朱塗りの楼門
この石段は竹竿で塞がれてて上れず
楼門自体は上から見学可能
六地蔵
寺猫と遭遇
2匹いたんだけど1匹は早々に逃げられた(^^;
本堂
横にあった神社
カーナビ上では名前が出てきたんだけど忘れ(*_*;
Google Mapには神社自体出てこず調べられず
山中には道了宮もあるそうで、おそらくこれがそちらに続く道ではないかと
今回は行く気力がなくスルー・・・そのためか道了宮の御札がもらえなかった(ノ∀`)
さすが天狗殿、木の上かどっかで見てたんだなw
朱塗りのお社です
「高○神社」って名前だったような気がするけど2文字目がどうしても思い出せず(>_<)
左側
右側
裏側
抽象的な波や植物だけですが全面に彫刻あり
栃木県のおすすめ2選🎌
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
12
0