天台宗
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
牛来寺のお参りの記録一覧

断捨離
2023年10月29日(日)
1353投稿
伝説によれば、慈覚大師円仁が牛に乗ってやって来た時、当地に疫病が流行り困っていた。そこで円仁は沐浴し回復を願ったっところ人々は快方に向かったという。円仁は寺を建立し薬師如来を安置した。
牛に乗って来たことから牛来寺と名付けたそうです。わかりやすい!
境内には天神様のような撫牛がいて、病の場所を撫でて治癒を願ったり、栃木には珍しくお賓頭盧様も居るんです。
きちんとした佇まい、秋彼岸のお墓参りの家族連れがチラホラいらっしゃいました。
撫牛
なんと井戸なんですねぇ。現役で働いている井戸さんは初めてです。子供が楽しそうに水を出していました。
十三仏霊場
彼岸花は時期を忘れず咲きますね!
慈覚大師堂
内部
あれは🐮かしら、、
鐘楼
お賓頭盧様
地の色が赤いんでしょうね。撫でられた場所は色が、変わっています。
よく見かけるおびんずるさまは、もっと黒くてテカテカしてますが、、
以前は寺子屋があり、そこから出火して本堂も焼失したそうです。
今の本堂は薬師堂だったらしいです。
朱の本堂
異国の匂いがしてきそうです。
四季桜が咲いてます。
石標の横に由来が、書いてありました!
ご丁寧な対応をして頂きました。
もっと読む
栃木県のおすすめ2選🎌
広告
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
18
0