いおうじ|真言宗豊山派|東高野山
医王寺のお参りの記録一覧
![トール](https://minimized.hotokami.jp/Lb5z3EmYZLT4Metq2I6z_xFKzseirIwKjSo3j9ZdaxM/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20240430-000846_bZRQUVKlzB.jpg@webp)
真言宗豊山派の寺院。栃木十三仏巡り第七番札所 境内に九棟ある建造物の内五棟が栃木県有形文化財に指定されている。大きな駐車場有り。御朱印は予約制で、書き置き対応との事です。
金堂 茅葺屋根 有形文化財
仁王門
唐門 有形文化財
弘法大師堂
地蔵堂
![断捨離](https://minimized.hotokami.jp/OYpovAN-N-bq3fKpxeQfaa8XERbrACcNiW6yUdCr0mc/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20190905-135016_30H09ZIGto.jpg@webp)
過去の参拝記録です。
とても暑い日でした。長い参道を歩き次々と現れる建物に目を見張り、その立派な様子に驚いた記憶があります。
長い坂道の参道でした。名前が付いていたよな?なんだっけ?
仁王門
重文の仁王様、ガラスで保護されています。
後ろは巨大狛犬
![くし](https://minimized.hotokami.jp/Z0z86G2AU1AKmyQYyq8xU2e5cajqEYWqzP85lREDIrw/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20250112-044210_4vJ0R9s3qv.jpg@webp)
三日月神社より先に十三仏をもらいに行きました。
今回最初に行ったのがここです。
・・・つい最近、別の医王寺に行ったような気もしますがw この名前のお寺多いんですね。
山号は・・・東高野山!?
確かに高野山の名を冠するだけあって、茅葺きの立派な建物がいくつも並んでる(゜゜;)
金堂もあるお寺なんて久しぶりに見たよ!
庫裏で片付けやってた奥様に声を掛けてみたところ「電話で予約されました?」
いや?知らんがな(´・ω・`)
後で知ったけど要電話予約だったのね。ゴメンナサイ(^^;
一応特に問題なく差し替えは出してくれました。
大丈夫だ!俺は病気なんか持ってねーよ(#゚Д゚)ゴルァ!!
・・・失礼しましたw
昔勤めてた会社で、食いかけのプラムだか桃をお裾分けしてくれようとしたオッサンがいて、断ったらこんな逆ギレされてムリヤリ食わされたのをちょっと思い出しまして(´д`|||)
ノーマスクなんかにも言えるけど、ウイルス持ってる持ってないとか、感染る感染らないとかじゃなく、人に与える安心感とかマナーの問題だよね。
栃木十三仏 第七番 瑠璃光薬師如来
御詠歌
薬師坂
小さな丘の東斜面に建つお寺です
仁王門
仁王の上の白いところが猫みたいな目、額が鼻、奥の赤いお堂が舌で、口を開けた怪物のように見えなくもないw
仁王も悪そう・・・いや、強そうな顔してますw
仁王の後ろに巨大狛犬
特に阿の方がいい口の開き方してるw
敷地が広いせいか石仏は疎らに立ってる感じ
地蔵菩薩
茅葺き屋根の大きなお堂
これが本堂かと思ったら、意外にも金堂でまだまだ序の口だった!Σ( ̄□ ̄;)
金堂にはカラフルな彫刻が多数
今度こそ本堂と思ったらこれも唐門
唐門も彫刻がビッシリ
唐門近くの木に咲いてた花
唐門からは入れないので左に迂回します
するとこちらにもお堂が2つ
手前は大師堂
奥は地蔵堂
地蔵を中心に十王が祀られてます
・・・撮影中は気付かなかったけどお骨と位牌が置かれてた(゜゜;)
横にもかわいいお地蔵さん
地蔵堂の後ろ、墓地の隅に立ってた大きな石碑
鵜飼三者翁・・・何者だ?(?_?)
本堂近くにあった大きな木
本堂
御本尊
帰りは薬師坂の下の車道を通りました
二宮さんあり
![やさしいむらさき](https://minimized.hotokami.jp/-JMpUI7IFxlughBoL-82w_naYKLIL3JguouNIUIItdQ/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20200122-065500_pvHhnvPIYi.jpg@webp)
東高野山 弥勒院 医王寺
栃木十三仏の巡礼で参詣しました。
文化財に指定されている建物がたくさんあり写真では伝わりにくいですが、本当に見応えがありました✨
栃木十三仏霊場 第七番
東高野山 弥勒院 医王寺
「薬師如来」
御詠歌
身の病 心の病
癒すなる 東高野の
薬師瑠璃光
県指定文化財の金剛力士像が安置されている仁王門です。
金堂をバックに地蔵菩薩半跏像です
大きな藁葺屋根が圧巻の金堂です。
県指定文化財
金堂の裏です。
どの角度から見ても立派!!
手前、弘法大師堂 奥、地蔵堂
弘法大師堂は金堂と同じく藁葺屋根でこちらも県の文化財に指定されています。
白と赤と藁葺屋根がとてもかっこいい唐門です。
こちらも県の文化財
講堂
県指定有形文化財
江戸時代に造られたそうです。
栃木県のおすすめ2選🎌
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
13
0