おおあしじんじや
御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方大葦神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2021年06月01日(火)
参拝:2021年5月吉日
引田集落よりもう一つ古峰神社に近い大久保という集落にある神社。
ここの主祭神は天之御中主命・磐裂命・根裂命の三柱ですが、非常に多数の境内社がありまして・・・
二荒山神社・大前神社・荒橿神社・村檜神社・阿房神社・大神神社・胸形神社・建武神社・温泉神社・三和神社・高椅神社・大神神社・大前神社・八雲神社・神明宮・山神社・二宮神社・稲荷神社・八幡宮・・・
・・・ふぅ(;´Д`)=3
なんと下野国の延喜式内社全部が揃っており、その上さらに主要な神社も一通りあるというまさに神々のパンテオン!(゜゜;)
・・・まぁ本殿以外は全部石祠なんすけどね(^^;
とにかく、ここを拝めば栃木県内の神社にはもうどこにも行く必要がないというお得な神社☆
(それでも行きますけどw あと乃木神社とか日光の狸親父とか後から侵入してきた神様は当然おりませんw)
私にはわかりませんが、やはり無数の境内社や石燈籠などに何か霊気を感じるのか、スピリチュアルな考察をされてる方のブログとかクチコミが結構ありましたw
そんな特別な神社なためか、山の無人社ですが御朱印を出してもらえます。
この後に行く神船神社近くの宮司さん宅で拝受可能です。
ここの主祭神は天之御中主命・磐裂命・根裂命の三柱ですが、非常に多数の境内社がありまして・・・
二荒山神社・大前神社・荒橿神社・村檜神社・阿房神社・大神神社・胸形神社・建武神社・温泉神社・三和神社・高椅神社・大神神社・大前神社・八雲神社・神明宮・山神社・二宮神社・稲荷神社・八幡宮・・・
・・・ふぅ(;´Д`)=3
なんと下野国の延喜式内社全部が揃っており、その上さらに主要な神社も一通りあるというまさに神々のパンテオン!(゜゜;)
・・・まぁ本殿以外は全部石祠なんすけどね(^^;
とにかく、ここを拝めば栃木県内の神社にはもうどこにも行く必要がないというお得な神社☆
(それでも行きますけどw あと乃木神社とか日光の狸親父とか後から侵入してきた神様は当然おりませんw)
私にはわかりませんが、やはり無数の境内社や石燈籠などに何か霊気を感じるのか、スピリチュアルな考察をされてる方のブログとかクチコミが結構ありましたw
そんな特別な神社なためか、山の無人社ですが御朱印を出してもらえます。
この後に行く神船神社近くの宮司さん宅で拝受可能です。
宮司不在だったので書き置きをいただきました
丁寧にビニールに入ってます
丁寧にビニールに入ってます
すぐ横は社名の由来になってる大芦川
鳥居
独特な書体の額
やはりこの神社は何かが違う(;・`д・´)
やはりこの神社は何かが違う(;・`д・´)
シンプルながら何気に神門もあり
右手には多数の燈籠が並んでます
こういうのも初めて見たなΣ(゚д゚;)
こういうのも初めて見たなΣ(゚д゚;)
ここではまだ連絡せず、お宅近くの神船神社に行ってから電話しました
拝殿内
なんと随身像まであるよ!Σ( ̄□ ̄;)
何気にスゴイ神社なんじゃないかここ・・・(゜゜;)
なんと随身像まであるよ!Σ( ̄□ ̄;)
何気にスゴイ神社なんじゃないかここ・・・(゜゜;)
太い御神木
右の神庫みたいのが看板にある二宮神社なのかな?
右の神庫みたいのが看板にある二宮神社なのかな?
裏の森の中にある大摂社群に続く鳥居
本殿の左右に鳥居があります
今回は右から入って左から抜けました
今回は右から入って左から抜けました
裏の摂社群
森のアチコチに無数の石祠
森のアチコチに無数の石祠
ほぼ全ての祠に右下のような標柱が建ってて、何神社だかわかるようになってました
摂社群のほぼ中央にあった謎の岩
さざれ石なのか、何かの風化した像なのか・・・
雨が滴って何かの呪文のようなものが浮き出てるようにも見えて神秘的・・・やっぱ悪天候の日に来て良かったかもw
さざれ石なのか、何かの風化した像なのか・・・
雨が滴って何かの呪文のようなものが浮き出てるようにも見えて神秘的・・・やっぱ悪天候の日に来て良かったかもw
赤幣束が見えるので稲荷社でしょう
神域の森から見た大芦川
川に一番近い所にあった石祠
やっぱ水神かな?
やっぱ水神かな?
すてき
投稿者のプロフィール

くし1703投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。