高野山真言宗
大福寺へのアクセス
近くの駅 | ◼︎天竜浜名湖鉄道 ◼︎天竜浜名湖鉄道 ◼︎天竜浜名湖鉄道 Googleマップ等で出発地からのアクセスをご確認ください。 情報提供: HeartRails Express |
---|---|
電話番号 | 053-525-0278 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
駐車場に関する投稿

豊川市の財賀寺の次は、お隣の静岡県に入って直ぐの三ヶ日町に在る瑠璃山 大福寺です。
三ヶ日町は、三ヶ日みかんで超有名。浜名湖の北側に位置しており、周りの町村を含めて湖北五山があります。湖北五山とは、奥浜名湖エリア周辺に在る摩訶耶寺,大福寺,方広寺,龍潭寺,宝林寺の総称です。
この大福寺は五山の一つで、高野山真言宗、本尊は薬師如来です。
875年に愛知県との県境にある富幕山に幡教寺として創建、1207年に現在地に移転して大福寺に改称しました。仁王門と本堂の間(約300m)の参道の下を新東名高速道路が横切っており、かなりの広さの土地を所有していたかわかります。
本堂の中には入れないため内陣の様子は不明ですが、本尊は秘仏の薬師如来で33年に1度の開帳です。(次回の開帳は10数年後との事。私は直接拝めないでしょう。)
本堂手前の左側に在る門をくぐると庫裡があり、更に小さ目の中門をくぐると重文等を収蔵してある聚古館、その奥に県指定名勝である庭園の浄土園があります。(聚古館と浄土園のセットで有料拝観)
また、私は恥ずかしながら納豆が食せないのですが、寺一族が代々作っている大福寺納豆(浜名納豆)が美味との事です。
尚、受付(寺務所)前に約30台停めれる駐車場があります。
御朱印(達筆過ぎて読めない。薬師尊?)
仁王門
阿形
吽形
参道
手水
鐘楼
六角堂
護摩堂
熊野鎮守
本堂
修行大師、弥勒菩薩
大師堂
山門
庫裡
中門
聚古館
浄土園
大銀杏

浜名湖湖北五山のひとつ、大福寺です。
駐車場すぐ近くの受付で拝観料を払います。
(庭園、宝物館拝観の場合のみ)
御朱印も受付でいただきました。
ゆるい坂と階段を登った上に本堂があります。
蝉の声を聞きながらお参りしました。
仁王門
立派です
本堂
聚古館(宝物館)
国重文も収蔵
庭園
御朱印
書置きのみでした
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
23
0