ふみしまじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
経島神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2023年09月13日(水)
参拝:2023年9月吉日
出雲で一番気になっていたところ✨経島(ふみしま)に参りました😊かつてこの島に天照大神を祀る日沈宮(ひしずみのみや)があり、それを天暦2年(948)に日御碕神社へ遷座されたそうです🌿✨
天照大神が日御碕神社に祀られる以前に鎮座されていたという経島(ふみしま)は、日御碕神社の西方約100m沖の海上にあり、面積約3000平方メートルの無人島です。
柱状節理の石英角斑岩からなり、その形状が「経典」を積み重ねたように見えるためその名がついたと伝えられています。
経島はウミネコの繁殖地としても有名で、国の天然記念物に指定されています。毎年11月下旬から冬にかけて約5000羽ものウミネコが飛来、4月〜5月にかけて産卵・孵化し、ひなの成長をまって7月頃に島を飛び立っていきます。
この島は日御碕神社の神域として神職以外の一般の立入りは禁止されており、年に一度8月7日の例祭の時のみ、宮司だけがその島に舟で渡ることができます。
別名夕日の祭りといわれ、刻一刻と日が沈む中で執り行われる様子は神々しさが漂います。
日御碕神社ホームページより
日御碕漁港から島に渡れそうで思わず渡りたくなりましたが、危ない危ない!神域です💦少し離れたところからお参りしました🙏
出雲日御碕灯台の上からと海岸沿いの遊歩道で行く鳥見台からも経島を望むことができます😊大満足のお参りでした!ありがとうございました💓
天照大神が日御碕神社に祀られる以前に鎮座されていたという経島(ふみしま)は、日御碕神社の西方約100m沖の海上にあり、面積約3000平方メートルの無人島です。
柱状節理の石英角斑岩からなり、その形状が「経典」を積み重ねたように見えるためその名がついたと伝えられています。
経島はウミネコの繁殖地としても有名で、国の天然記念物に指定されています。毎年11月下旬から冬にかけて約5000羽ものウミネコが飛来、4月〜5月にかけて産卵・孵化し、ひなの成長をまって7月頃に島を飛び立っていきます。
この島は日御碕神社の神域として神職以外の一般の立入りは禁止されており、年に一度8月7日の例祭の時のみ、宮司だけがその島に舟で渡ることができます。
別名夕日の祭りといわれ、刻一刻と日が沈む中で執り行われる様子は神々しさが漂います。
日御碕神社ホームページより
日御碕漁港から島に渡れそうで思わず渡りたくなりましたが、危ない危ない!神域です💦少し離れたところからお参りしました🙏
出雲日御碕灯台の上からと海岸沿いの遊歩道で行く鳥見台からも経島を望むことができます😊大満足のお参りでした!ありがとうございました💓
すてき
投稿者のプロフィール
えい626投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。