御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月]()
![裕遊抄uusho](https://minimized.hotokami.jp/TXYLzS_cP0eY7MzkxcvEpBRmaE4ujkIkId-S41hwOS8/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20190524-061220_96Dcq31CfJ.jpg@webp)
![能義神社の建物その他]()
![能義神社の鳥居]()
![能義神社の建物その他]()
![能義神社の建物その他]()
![能義神社の本殿]()
![能義神社の本殿]()
![能義神社の本殿]()
![能義神社の本殿]()
![能義神社の本殿]()
![能義神社の本殿]()
![能義神社の本殿]()
![能義神社の本殿]()
![西村 愛](https://minimized.hotokami.jp/Q0G9HqwUPjXaXJ3dcAeJRi4y8zfJw3Jw6jPtYb72iRM/s:30:30/q:20/plain/https%3A%2F%2Fgraph.facebook.com%2F1390922944319527%2Fpicture%3Ftype%3Dnormal@webp)
![能義神社の建物その他]()
![能義神社の狛犬]()
![能義神社の建物その他]()
投稿をもっと見る(3件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月](https://minimized.hotokami.jp/uIn3aDIzbA5rDPSyB3NI_0qo3tK8QGLWSyp46s-hq3g/s:80:80/q:20/plain/https://features.hotokami.jp/img/mie_shitennoji/202502/big.jpeg@webp)
能義神社ではいただけません
広告
おすすめの投稿
![裕遊抄uusho](https://minimized.hotokami.jp/TXYLzS_cP0eY7MzkxcvEpBRmaE4ujkIkId-S41hwOS8/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20190524-061220_96Dcq31CfJ.jpg@webp)
裕遊抄uusho
2019年12月25日(水)
1355投稿
延喜式内社(出雲國意宇郡/野城神社)です。延喜式内社である「同社坐大穴持神社」と「同社坐大穴持御子神社」が合祀されています。
大社造の大きな社殿を真近に拝することができました。
拝殿前の立砂も素敵です!
感謝です!!拝。
もっと読む
西村 愛
2017年06月27日(火)
30投稿
面白い神社です。出雲には「四大大神」というのがあり、能義大神はそのひとり。能義大神は、出雲大社宮司である出雲国造(こくそう)家の祖神であるアメノホヒであるとされていますが、一説には、オオクニヌシ、コトシロヌシ、アメノホヒの合体神であるという見方もあります。
アメノホヒは元々天上界の神様ですが、オオクニヌシにほれ込んで出雲の国に居座った経緯があります。
この地域は元々出雲国の中心であった「意宇郡」にあたります。よって大きな神社が沢山あるので面白いです。
社殿は大社造、古いですが見応えあります。
本殿が切り離された独立型なので、神様により近づくことができます。
ブログ→ http://love.exblog.jp/23889716/
拝殿。
出雲型狛犬。
本殿は大社造。
本殿の入り口にかなり近づくことができます。
もっと読む
能義神社に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
12
0