あだかやじんじゃ
阿太加夜神社のお参りの記録一覧
参拝記念⛩️✨
阿太加夜神社
島根県松江市東出雲町に鎮座する阿太加夜神社へ参拝に上がらせて頂きました🙏
阿太加夜神社の主祭神は神話で有名な大国主命の御子、阿陀加夜奴志多岐喜比賣命(あだかやめしたききひめのみこと)です。
(由緒より)
大國主さまの国譲りは知っていますが、細部の内容までは知らなかったのでこちらの女神様のお名前は初めて見ました😅
まだまだ勉強不足です。
本日の花火大会の成功と安全をお祈りさせて頂きました🙏
国道9号からの入口にある一の鳥居
ホーランエンヤ
参道にあったマンホール
駐車場
由緒
手水舎
由緒
狛犬
神門
参集殿
拝殿
今年最後の御朱印が欲しい!と思い立ち,何度も前を通りながら1度もお参りしなかった阿太加夜神社を思い出し,参拝しました。が,自分の勝手な想像よりも遥かにスケールの大きな神社でびっくり‼️凄く見応えのある神社でした❗️また,今年は日本三大船神事であるホーランエンヤが行われた10年に1度の年だったので,その年が終わる前に阿太加夜神社をお参りする事ができ,偶然でしたがとても良かったです😃宮司さん達ともお話ししたのですが,元旦祭を前にとてもお忙しいところ,御朱印のお願いに対応してくださりとても嬉しかったです😆皆さん良いお年を🎍来年も良い年でありますように😊
国道9号線沿いの神社入口です。大きな鳥居です⛩
社号碑です。
東出雲町が設置した神社の説明書きです。
神社の駐車場です。結構広いです。
駐車場から境内を見たところです。
駐車場内にあるお手洗いです。
神社と公園の案内図です。
御由緒書きです。
神社正面に来ました。
神社の予定等あります。
手水舎です。
御由緒書きです。
随神門です。
最初の狛犬です。
同じく狛犬です。
社務所です。
御神木です。
御神木の説明書きです。
お守り等の返納場所です。
境内から拝殿まで
拝殿です。
もう少し近づきます。
拝殿内です。扁額が見えます。
大祓祭の人形です。
御神籤もありますね。
お守りやお札です。
御神籤結び処です。
末社です。
稲荷神社🦊です。
拝殿隣の碑です。
本殿です。
末社の兵庫神社です。
兵庫神社の御由緒書きです。
兵庫神社の手水舎です。末社に備え付けてあるのは初めて見ました。
本殿を後ろから📸
末社の雨風神社です。
雨風神社の御由緒書きです。
荒神様です。藁蛇のしめ縄があります。
荒神様の御由緒書きです。
対の荒神様です。同じく藁蛇のしめ縄があります。
荒神様の御由緒書きです。
ホーランエンヤの船が安置されています。
結構境内は広いです。
ホーランエンヤの船です。各地域のものがあります。
門部王の歌碑があるようです。
入口が閉じていて,見れませんでした。
拝殿&本殿です。
ぐるっと一周してきました。
いただいたホーランエンヤの由来書きです。
いただいた神社のパンフレットです。
ホーランエンヤや御由緒が載っています。
神社や末社の説明書きです。
見れなかった歌碑の写真です。神社の連絡先もあります。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
38
0