いんべじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
投稿をもっと見る(2件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
忌部神社ではいただけません
広告
おすすめの投稿
須勢理毘売
2024年10月23日(水)
179投稿
主祭神として「天太玉命」、「天照大御神」、「天児屋根命」他二十二柱を祀った春日造りの本殿を持つ神社です。もともとは「天太玉命」が祀られていたのであろうとのことです。創建年代は平安時代以前のようで、雲陽誌には三社大明神の名で記載されています。
計25柱の神様が祀られているので、ものすごいパワースポットではないのでしょうか。残念ながら私には何も感じられませんでしたが…。
記録によれば、平安時代にこの地域の鎮守各社を合祀して二十二社総権現大宮三所大明神と称されていましたが、1911年に近隣の複数の神社を合祀し忌部神社へ改称され、明治末までは大宮神社と呼ばれていたそうです。
この地域は勾玉や菅玉の生産が盛んであり朝廷への献上も行っていたようです。神社には勾玉や管玉、その生産に使われた砥石などが奉納されています。
本殿は大きく立派で歴史を感じさせるものでした。また、境内のイチイガシは島根県で2番目の大きさだそうです。参道は長~い石段なので足がプルプルになりました(完全な運動不足)。
忌部というと、かつてのヤマト中央政権で祭祀を取り仕切っていた一族の呼称なのですが、なにか関係があるのでしょうか。
鳥居と参道
参道の長~い石段
二の鳥居と随神門
手水舎
拝殿
本殿
本殿
社殿全景
もっと読む
名称 | 忌部神社 |
---|---|
読み方 | いんべじんじゃ |
詳細情報
ご祭神 | 《合》大穴牟遅神,事代主神,味高彦根神,天御梶姫神,素盞嗚神,国常立尊,国狭槌尊,豊斟渟尊,泥土煮尊,沙土煮尊,大戸之地尊,大苫辺尊,面足尊,惶根尊,伊弉冊尊,正哉吾勝勝速日天忍穂耳命,天津彦火能瓊瓊杵命,彦火火出見命,彦波瀲武草葺不合命,事解男神,速玉男神,《主》天照大御神,天太玉神,天児屋根神 |
---|
「みんなでつくる御朱印・神社お寺の検索サイト」という性質上、掲載されている情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
ログインすると情報を追加/編集できます。
最終更新:2024年10月26日(土)
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
忌部神社に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
11
0