くまのたいしゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
熊野大社のお参りの記録(3回目)
投稿日:2024年10月19日(土)
参拝:2024年10月吉日
意宇六社詣りの三社目は、松江市八雲町熊野に御鎮座する出雲国一宮の熊野大社に参拝に行って来ました。
広大な境内は綺麗にされ、鳥居を潜ると空気が変わり、神域に入ったと感じさせてくれます。早速神殿に行きお詣りをさせて頂きました。
その後、社務所にて御朱印を頂きました。
御祭神は伊射那伎日真名子、加夫呂伎、熊野大神、櫛御気野命(素戔嗚尊のご尊称)
出雲国一の宮 日本火之出初之社
「日本書紀」斉明天皇5年(659)に、「出雲国造に命じて厳かな神の宮を建てさせた」と記され、「出雲国風土記」(733)に登場する4大神のうちの1柱「熊野大神」をお祀りする神社です。
「日本火之出初神社」とも称され、古くから杵築大社(出雲大社)と並んで出雲国の大社として崇敬されてきました。
広大な境内は綺麗にされ、鳥居を潜ると空気が変わり、神域に入ったと感じさせてくれます。早速神殿に行きお詣りをさせて頂きました。
その後、社務所にて御朱印を頂きました。
御祭神は伊射那伎日真名子、加夫呂伎、熊野大神、櫛御気野命(素戔嗚尊のご尊称)
出雲国一の宮 日本火之出初之社
「日本書紀」斉明天皇5年(659)に、「出雲国造に命じて厳かな神の宮を建てさせた」と記され、「出雲国風土記」(733)に登場する4大神のうちの1柱「熊野大神」をお祀りする神社です。
「日本火之出初神社」とも称され、古くから杵築大社(出雲大社)と並んで出雲国の大社として崇敬されてきました。
すてき
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。