つだみょうじん あんらくじ|日蓮宗|和田山
津田明神 安楽寺のお参りの記録一覧
今日は長男と義弟の厄祓いのため,津田明神安楽寺へお参りに行きました🙏副住職さんが妻の友人であり,僕も親しくさせてもらっているため,快く受けてくださりありがたいです😊今日はこの後葬儀や明日の七面講の準備がお忙しそうで,ゆっくりお話しできなかったのが残念でしたが,また次の機会にしたいと思います☺️
久しぶりにお参りです。
あの先に津田明神が鎮座されています⛩️
安楽寺の扁額です。
本日はお休みなので,毎年授与いただいているお札等を授与いただきにお参りしました。今日も若住職さんと本堂で色々とお話しすることができ,とても楽しい時間を過ごすことができました😄今後ともよろしくお願いします🙏
久しぶりにお参りです。
本堂が見えました🙏
「題目書写」せっかくですから体験させていただきました🖌️
今年のお寺さんの初詣は津田明神安楽寺さんです🙏昨年いただいた家内安全のお札をお返しして今年の家内安全のお札をいただきました☺️また,若住職さんと少しお話ししたのですが,広瀬町の本成寺さんに自転車🚴でお参りした事を本成寺の住職さまから聞いたそうで,その事で色々と話が盛り上がりました😆その時に本成寺さんのお爺さん(現住職さまのお父さん)は,津田明神安楽寺でお生まれになったそうで,その記念で境内上の仏像等を建てられたそうです😲色々と松江市や益田市等の島根県の日蓮宗関係の話が聞けて面白いです🤗
やはりまだ雪が残っていますね☃️
本成寺の住職さまのお父さんが安楽寺で産まれた時に,上に見える仏様と屋根付きの建物を建てたそうです😲
今日も静かで気持ちが良いです🙏
春の節分の時期に行われる星祭のお札等をいただきに,安楽寺へ参拝しました🙏今日は朝から雪が降ったり止んだりですなぁ☃️本堂に上がらせていただき,今回は春バージョンの御朱印を授与いただいて,出していただいたお茶🍵や茶菓子を囲みながら若住職さんとしばし歓談タイムです☺️御朱印の話やキャンプ🏕の話,コロナの話等色々盛り上がり,楽しい時間を過ごすことができました🤗なんかよそのお寺の御朱印をあまり見る機会がないようで,興味深そうに御朱印帳を見ておられました😊一昨日お参りした日蓮宗の長満寺さんは御住職さん夫婦お二人とも大学の先輩だそうで,一昨日に一緒に水ごりの修行をされたとの事でした😲また,これまた長満寺近くの日蓮宗妙興寺の御住職さんは,なんと若住職さんの従兄弟だそうでして,色々と興味深いお話を聞かせていただけました😊今度は機会を見て妙興寺にお参りしようと思います🙏
境内に到着です。一面雪景色です☃️
本堂です☺️お世話になります🙏
授与いただいたお札等です。左のお札は御仏壇に,右のお札は玄関に,御洗米はそのままいただくか,お米を炊く時に一緒に炊いていただくとの事です🙏
今日は遠方に住む姪っ子の厄祓いにお参りしました🙏(遠方なので姪っ子は不在ですが…😅)初めてお寺で厄祓いを受けましたが,やっぱり神社とは違いますね〜😲日蓮宗はいわゆる僕らがイメージするような木魚も使わずに,音の響く板のようなものを使いますし,なんだか派手な印象があります😲個人的に感じたのは日蓮宗の法事は,祈祷の真言も,なんだかエネルギッシュで激しく,まるでロックだなぁと思いました😊その後,若住職さんとお話をさせていただいたのですが,100日の荒行をおさめないと祈祷をすることができない,とか,荒行をおさめる回数によって法事や祈祷でできることが増える,等,色々と貴重なお話が聞けました😊う〜ん,毎日2時間半の睡眠と,1日2食粥と味噌汁のみって…そりゃ荒行中に亡くなるお坊さんもおるわ‼︎ただそのおかげで今回ご祈祷を受けることができました🙇♂️若住職さんは2回荒行をおさめておられ,いずれ3回目の荒行をおさめて,今度は大黒様関係のご祈祷ができるようにしたい,とおっしゃっておられました😲僕らでいう資格取得研修のようなものですなぁ…過酷すぎますが…😅お父さんもお祖父さんも2回しかおさめておられないとの事でしたので,先代と先々代を越えたいと,おっしゃっておられました😊当然スマホも百日行の際には持ち込まないので,LINEの既読が付かなくなったらもしかしたら荒行に行っておられると思えば良いのかな😆また,今回は前回お参りできなかった津田明神にもお参りしました☺️当たり前ですけどしっかり神社⛩でした。色々と楽しかったです🤗今度は義父の13回忌にお世話になります🙏あっ,御朱印お願いするの忘れてた😵
津田明神安楽寺に着きました。お寺なのに鳥居が見えます🙏
本堂です🙏
本堂前です。これからここで厄祓いです。
若住職さんに教えてもらい,鬼子母神にお線香あげてから津田明神にお参りします🙏
鬼子母神像です。お線香たててお参りします🙏
仏塔があります。
中に日蓮上人がおられますね🙏
津田明神拝殿に着きました。お寺から突如神社です⛩
津田明神の扁額です。
お賽銭を打ちます🙏
本殿です。
本殿を後ろから📸
反対側まで来ました🙏当たり前ですが,どう見ても神社です⛩
ニノ鳥居です。
参道をおりました。津田明神は,安楽寺を見下ろせる位置にあります。
一ノ鳥居です⛩後ろを振り向くと安楽寺です。なんだか不思議ですね☺️
義父の法事の関係で初めてお参りしました。御住職さんのお話によると,日蓮宗と神道は関わりが深く,このお寺も本殿の先に鳥居やお社の本殿や拝殿もあるようでした。色々とお話を聞いていただき,勉強になりました。また,御朱印をいただいたのですが,御住職さんがお手製の日蓮上人の像の印を押していただき,また日蓮上人のお言葉もあるとても素晴らしいものでした🤗今度の法事の際はよろしくお願いします🙏
坂を登るとお寺が見えました。
本堂の扁額です。山号が書いてあります。
この先に津田明神のお社があります。今度の法事の際にお参りしようと思います⛩
お寺の年中行事です。
御由緒書きです。
先日,義父の法事も無事終わり,なんだかホッと一息つけました☺️若住職さんとは益田の話など色々とでき,楽しい時間が過ごせました😃また色々とよろしくお願いします。
新型コロナウイルスから守ってくださるようご祈祷をしていただいたものです🙏ありがとうございます🙏
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
3
0