御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

かいうんいなりじんじゃ

開運稲荷神社のお参りの記録(1回目)
島根県松江駅

投稿日:2024年10月26日(土)
主祭神、創建年代が一切不明の神社です。古い書物には一切社名が出てきません。地元のパンフレットによると、本殿には開運稲荷大明神(南北朝時代の建武の忠臣、楠木正成が信仰していた稲荷とも伝えられている)が奉安されていますと記載されていました。
この御祭神とも思われる開運稲荷大明神って誰なんでしょうね。鎮座地が禅覚寺というお寺の境内なので荼枳尼天? それとも他の稲荷神社と同じく宇迦之御魂神? まったく謎です。

神社の境内はきれいに清掃されていました。五葉の松が植えられていましたが社殿と妙にマッチ。朱色の幟も多く供えられていて鮮やかでした。
本殿と思われるシンプルな建物はもしかすると覆殿で、中に木祠が安置されていると推測しましたが如何でしょう。

それと、拝殿の扁額には、第25・28代内閣総理大臣を務めた若槻礼次郎(旧字体:若槻禮次郎)の文字が! 松江市のご出身なので、ここの神社(もしくは禅覚寺)と何かしらの繋がりがあったのかもしれませんね。
いろいろ楽しめる参拝となりました。
開運稲荷神社(島根県)
鳥居
開運稲荷神社(島根県)
手水鉢
開運稲荷神社(島根県)
拝殿
開運稲荷神社(島根県)
拝殿
開運稲荷神社(島根県)
拝殿の扁額
開運稲荷神社(島根県)
本殿

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
開運稲荷神社の投稿をもっと見る2件
コメント
お問い合わせ