主祭神として「倉稲魂神」を祀った流造の本殿を持つ神社です。創建年代は不明ですが大昔から、漁師さんたちの祖神として祀られてきた神社だそうです。 もともとは椎森稲荷大明神とも呼ばれていたそうで、松江市内の石橋町に鎮座する児守稲荷や寺町に鎮座する出世稲荷と合わせて松江の三大稲荷として崇敬されたそうです 周辺はビルなどが立ち並びすっかり現代風に様変わりしましたが、社殿や境内などはきれいに維持されていて、今でも崇敬されている方が多いのではと感じました。
鳥居と拝殿
拝殿
本殿
4
0
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
※購読はいつでも解除できます。
This site is protected by reCAPTCHA and the GooglePrivacy Policy andTerms of Service apply.
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
4
0