くまのじんじゃ
熊野神社のお参りの記録一覧
![こうきりん](https://minimized.hotokami.jp/WyGnW1j3J9LdheS1pAWlZv5C4X7qp1u0vh0zJdg0Qow/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20191018-113714_xdw7H7kZcq.jpg@webp)
大晦日が年越し夜勤😂のため,今日が今年最後のお参りです😊自分の中での毎年恒例行事,熊野神社と推惠神社の参拝です⛩まずは熊野神社です🙏氏子さんが新年の準備にお忙しいそうです☺️今年の感謝を神様にお伝えしました🫡さて次はお隣の推惠神社へ向かいましょう⛩
お正月の準備ですね🎍
氏子さんが拝殿をお掃除してらっしゃいます😊
御玉串などが用意されていますよ。
拝殿の扁額です。
お正月はすぐそこです。
本殿です。今年もありがとうございました🙏
![こうきりん](https://minimized.hotokami.jp/WyGnW1j3J9LdheS1pAWlZv5C4X7qp1u0vh0zJdg0Qow/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20191018-113714_xdw7H7kZcq.jpg@webp)
今年も大晦日になりました。毎年恒例となりつつある大晦日詣に行きます🙏今日は朝から15時くらいまで仕事がありましたので熊野神社と推惠神社にお参りします🙏すっかり新年を迎える準備ができていますね😊今年もお世話になりました🤗
年始の準備はバッチリのようです👌
去年は拝殿の中にあったのに今年は外に置いてありますね☺️
おみくじとかもあるね😊
拝殿内もなんだか明るいです🤗
さて隣の推惠神社へお参りしましょう♪
![こうきりん](https://minimized.hotokami.jp/WyGnW1j3J9LdheS1pAWlZv5C4X7qp1u0vh0zJdg0Qow/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20191018-113714_xdw7H7kZcq.jpg@webp)
推惠神社⛩の後は熊野神社にお参りです🙏氏子さんの手が行き届いており,境内も綺麗です🙏ただ,本殿後ろの山が,この間の大雨で崩れていました😵自然の力は怖いですね😫
推惠神社さん側の鳥居からお参りします。
拝殿です🙏
拝殿の扁額です。
拝殿に消毒液がありますね。
御神籤と御守りです。
この間の大雨で後ろの山が崩れています。
自然災害は怖いですね😵
![こうきりん](https://minimized.hotokami.jp/WyGnW1j3J9LdheS1pAWlZv5C4X7qp1u0vh0zJdg0Qow/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20191018-113714_xdw7H7kZcq.jpg@webp)
久しぶりに大雪ですね☃️皆さま大丈夫でしたか⁉︎昨年に引き続き大晦日にお参りしました⛩今年の年越しは大雪とコロナで御神酒の振る舞いは中止のようです😢が,今年の感謝と来年の抱負をこめてお参りします。ありがとうございましたm(_ _)mさて次はお隣の推惠神社にお参りしよっと🚶♂️
雪の中新年の準備です。
境内です。
拝殿です。去年は開いていましたが扉は閉じています。
拝殿の中にあった御守りや御神籤が外に置いてあります。
拝殿の扁額です。
もうすぐ新年だなぁ☺️
明治37,38年戦役…日露戦争かな🤔
境内社も雪化粧です。
本殿裏です。
本殿です。
本殿をぐるっとまわってきました。
社務所です。御神酒の振る舞いは中止との事ですよ😢
狛犬くんたちも雪の中です☃️
境内社や御神木にも☃️
写真では分かりにくいですが雪が一斉に舞っていてとても綺麗でした☺️
雪で参道に木が倒れています。
さあ隣の推惠神社へ向かいます。
今年もありがとうございました🙏
![こうきりん](https://minimized.hotokami.jp/WyGnW1j3J9LdheS1pAWlZv5C4X7qp1u0vh0zJdg0Qow/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20191018-113714_xdw7H7kZcq.jpg@webp)
祭りの幟が出ている‼︎もしや元旦祭の準備だろうか?と神社近くのスーパーに買い物に来たのに思わず吸い寄せられてしまいました😆前回参拝した時には静かな神社で今日も無人だったので静かではあったのですが,元旦祭の準備はバッチリ‼️1人でテンション爆上げで📸撮りまくってしまいました😅祭りの前はやっぱりアガるぜ⤴︎今夜は盛り上がるんだろうな❗️😃さて隣の推惠神社にも行ってみよっと💨
スーパーのそばに幟が❗️これは元旦祭の準備か⁉️
予想通り鳥居は準備バッチリです。
手水舎にも新しい提灯が❗️
拝殿も華やかです😃
前回はなかった御神籤だ‼️
扁額です。
拝殿内にお札とかがあるよ‼️
古札等の返納場所もある❗️
本殿です。
末社です。
本殿後ろから📸
拝殿&本殿です。
前回は気がつかなかったな〜こっちにも末社があったんだ!
末社がここにも‼️
社務所です。
神社正面。元旦よいつでも来い❗️
![こうきりん](https://minimized.hotokami.jp/WyGnW1j3J9LdheS1pAWlZv5C4X7qp1u0vh0zJdg0Qow/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20191018-113714_xdw7H7kZcq.jpg@webp)
自転車でお参りしました。社務所等も開いていない無人の神社のようでしたが,年に何度か氏子さん達でお祭りをしているようで,とても綺麗に整備されていました。細い道を登ってお参りするので,車や自転車では少しキツいですが,静かで雰囲気の良い神社ですね。
神社正面の鳥居です。
階段を登って行き,境内に入ります。
手水舎です。
拝殿です。綺麗に整備されています。
裏側の出入口です。こちらの参道も狛犬も燈篭も皆とても綺麗です。
裏側の参道の鳥居から熊野神社側を見たところです。
![須勢理毘売](https://minimized.hotokami.jp/vUCPy2gpG2O_Zy8uvNMIwmvwCKcmdsGetixbI7m2rXg/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20220222-035748_QjVNXydR0h.jpg@webp)
主祭神として「伊弉冊尊」、「速玉男命」、「事解男命」を祀った流造の本殿を持つ神社です。創建年代は不明でしたが、雲陽誌には一成熊野神社の名で記載されています。
地元の郷土誌によると、初めは岩船大明神と呼ばれていたものの、天正以降は子守(小森)三所大権現に変わり、宝永では熊野神社と呼ばれるようになったのだとか。
紀州の熊野三所権現を勧請したとされるそうですから、それは宝永前のことかもしれませんね。
田舎の集落の氏神さまとしては社殿の規模が大きく、境内の出入口は2か所あります。その2か所とも立派な鳥居が建てられていました。それなりに勢力があったのか重要地域だったのかも。境内はとてもきれいで、地元の方の神社を敬う気持ちが伝わってくるようです。
そうそう、石燈籠の傘の上には通常擬宝珠が置かれるものですが、この神社の石燈籠には狛犬が置かれていました。あまり見ないその姿に何か特別なものを感じます。
現代では分からなくなってしまった変わった歴史があるのかもしれません。
参道と鳥居
拝殿
本殿
社殿全景
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
3
0