よしろうじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
與志漏神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2022年02月23日(水)
参拝:2022年2月吉日
近江国伊香郡の式内社です。起伏の多い地域の住宅街の中にひときわ高い場所に参道が続いており、社名は「よしろ」と読みます。祀られている波多八代宿禰命さまの"八代(やしろ)"の転訛といわれています。
《一の鳥居》
この日めちゃくちゃ雪積もってました。しかし地域の方が雪かきしてくださっていたのか入り口までは歩けるようになってます。大事にされてるみたいですね。
この日めちゃくちゃ雪積もってました。しかし地域の方が雪かきしてくださっていたのか入り口までは歩けるようになってます。大事にされてるみたいですね。
《社務所》
普段は無人のようです。
普段は無人のようです。
《手水舎》
柄杓も準備してくださってるのですが、生憎表参道が全て雪が降り積もってまず手水舎まで行けません(笑)
柄杓も準備してくださってるのですが、生憎表参道が全て雪が降り積もってまず手水舎まで行けません(笑)
《鐘楼》
長浜のあたりは結構神仏習合が色濃く残る神社が多いですね。
長浜のあたりは結構神仏習合が色濃く残る神社が多いですね。
《己高山鶏足寺境内図》
この神社はかつて己高山という寺院群が複数点在しており、與志漏神社はその鎮守社の扱いになっていました。鎮座地は己高山の麓にあたり、山頂付近に鶏足寺跡があります。現在は廃寺となってます。
この神社はかつて己高山という寺院群が複数点在しており、與志漏神社はその鎮守社の扱いになっていました。鎮座地は己高山の麓にあたり、山頂付近に鶏足寺跡があります。現在は廃寺となってます。
《外拝殿》
雪除けでブルーシートが張り巡っています。
雪除けでブルーシートが張り巡っています。
《外拝殿内部》🙏
できれば春に来るべきでしたね。
できれば春に来るべきでしたね。
《世代閣》
《己高閣》
👁チェックポイント‼️
この鶏足寺は明治の神仏分離で廃寺となり、昭和に火事で焼失しますが、廃寺になつたときに伝来していた仏像や宝物品は麓の収蔵庫であるこの世代閣、己高閣に保管されています。
👁チェックポイント‼️
この鶏足寺は明治の神仏分離で廃寺となり、昭和に火事で焼失しますが、廃寺になつたときに伝来していた仏像や宝物品は麓の収蔵庫であるこの世代閣、己高閣に保管されています。
《拝観受付》
現在も拝観可能ですが、今回みたいに大雪だと臨時休業するみたいです。ちなみにこのもう少し上に己高庵という宿泊施設があります。
現在も拝観可能ですが、今回みたいに大雪だと臨時休業するみたいです。ちなみにこのもう少し上に己高庵という宿泊施設があります。
すてき
投稿者のプロフィール
神祇伯1512投稿
どうも、全国の古い神社に出没するお稲荷さんの下僕です。ブログで参拝した神社の感想上げてます(1/19更新)
御朱印も集めてますが写真は載せない主義なので、戴けたところは順次報告&更新します。
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。