さいふくじ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
済福寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2024年01月30日(火)
参拝:2024年1月吉日
🌼済福寺(さいふくじ)に参拝させて頂きました🙏 🍁当寺院は、滋賀県彦根市芹川町にある黄檗宗の寺院で彦根藩四代目藩主・井伊直興の寄進により城南の守護寺として建立され、宗祖隠元禅師の弟子にあたる大虚道清和尚が開山し、慧真によって開基されたと云わています。☘️文化4年(1807年)に一丈六尺の大仏延命地蔵菩薩が作られ「彦根大佛」の名で親しまれています。🌸江戸時代の文化年間、十一代藩主、井伊直中公の時に作られて以来「芹のおおぼとけ、彦根大佛」の名で親しまれ、台座から光背までの高さが六メートルの寄木造で、日本最大級の木造地蔵尊と云われ、その胎内には、直中公が寄進された「安産地蔵尊」が祀られ、安産、子宝の祈願寺としての信仰を集めています。🍂済福寺住職と十一代目藩主・直中が「京都市内の寺町にある誓願寺の柳の根元に、地蔵菩薩の御頭が埋もれている、これを礼拝せよ…」との夢のお告げを同時に授かり、姫の念持仏である安産地蔵菩薩を胎内仏として、延命地蔵菩薩(彦根大仏)が造られました。🪷安産地蔵尊が体内におられるので、安産のご祈祷が行われ、祀られている脇侍のような紅白の童子像は、白い童子が掌善(しょうぜん)赤い童子が掌悪(しょうあく)とのことです。
👣所在地 : 滋賀県彦根市芹川町919
🌷 「和菓子処 さわ泉」🍡お堀と天守閣を眺める事が出来る場所で風景抜群❗️ 堀と天守閣(彦根城)🏯を眺める事が出来る場所にあり店内窓🪟際の席は心地よい風🫧が入ってきます。店主の方がとても感じよく、生醤油とみたらし団子セット3種と玄米茶🍵を頂きました。団子はとても柔らく、とても美味しく焼きたてのみたらし団子は満足出来るお店です🌷
👣所在地 : 滋賀県彦根市芹川町919
🌷 「和菓子処 さわ泉」🍡お堀と天守閣を眺める事が出来る場所で風景抜群❗️ 堀と天守閣(彦根城)🏯を眺める事が出来る場所にあり店内窓🪟際の席は心地よい風🫧が入ってきます。店主の方がとても感じよく、生醤油とみたらし団子セット3種と玄米茶🍵を頂きました。団子はとても柔らく、とても美味しく焼きたてのみたらし団子は満足出来るお店です🌷
姫様甘酒とだんご
「和菓子処 さわ泉」🍡
「和菓子処 さわ泉」🍡
御朱印 『済福寺』
『済福寺』
🌷 「和菓子処 さわ泉」🍡
お堀と天守閣を眺める事が出来る場所で風景抜群❗️
お堀と天守閣を眺める事が出来る場所で風景抜群❗️
●だんご トッピング(左から)
・みたらし、生醤油、きなこ、青のり、ごま
・みたらし、生醤油、きなこ、青のり、ごま
「和菓子処 さわ泉」🍡
すてき
投稿者のプロフィール
🌷日向ぼっこ☀️🐇923投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。