御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
加茂神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2023年03月07日(火)
参拝:2023年3月吉日
甲賀市で神社巡りに行ってきました。
地域の氏神さまです。
室町時代末期の大永年間のはじめに、飯塚安斎入道という人物が山城国の加茂から青土に移住し、当地を開拓してその産土神として勧請したのがはじまりで、社名はその生国にちなんで名づけられたといいます。
御神木の椎の古木は、境内中央の本殿前にあり、由緒書きによれば、野鳥に運ばれた椎の実が発芽して育ち樹齢は推定400年とのこと。
本殿が重要文化財に指定されていますが、覆屋に覆われていて外からは見えませんでした。
地域の氏神さまです。
室町時代末期の大永年間のはじめに、飯塚安斎入道という人物が山城国の加茂から青土に移住し、当地を開拓してその産土神として勧請したのがはじまりで、社名はその生国にちなんで名づけられたといいます。
御神木の椎の古木は、境内中央の本殿前にあり、由緒書きによれば、野鳥に運ばれた椎の実が発芽して育ち樹齢は推定400年とのこと。
本殿が重要文化財に指定されていますが、覆屋に覆われていて外からは見えませんでした。
すてき
投稿者のプロフィール
ゆきち2018投稿
東海、近畿地方の巡礼系を中心に神社仏閣を参拝しています😊
情報収集のため、興味がある投稿をされるユーザー様を勝手にフォローさせて頂いてます。ご迷惑な場合は遠慮なくご連絡ください。
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。