蒲生郡日野町で神社巡りに行ってきました。地域の氏神さまです。 社伝によると、祭神紀貫之命は木工頭で終ったので、その霊を園城寺に住した蒲生定秀の男僧法順がここに移されて祀ったのがはじまりとされています。後の村人が菅原道真公と誤って祀ったそうです。 もともとは、顕宗天皇が行幸された際の行宮の地と伝えられており、蟻が出るのを封じたので「蟻無しの宮」と言われました。住宅地にある神社の森は、古くから付近の人々から「からすの森」と呼ばれ親しまれています。
末社 金比羅宮
拝殿の横にベンチ。 地域の人の憩いの場になっているようです。
13
0
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
※購読はいつでも解除できます。
This site is protected by reCAPTCHA and the GooglePrivacy Policy andTerms of Service apply.
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
13
0