はねだじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
羽田神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2024年10月17日(木)
参拝:2023年12月吉日
過去参拝記録です。
社伝によれば、倭姫命が甲可日雲宮より、坂田宮に御幸のときの行宮です。
羽田庄は天武天皇壬申乱に出陣した羽田君(公)八国の故地とも伝えられています。当時の資料はなく、文明の兵乱のためか同9年(1477年)社殿の造営があり、慶長6年(1601年)伊達氏の領地となり、同12年(1607年)陸奥守正宗は、臣妻只左衛門尉、野口左兵衛尉を奉行として社殿を造営、社領二石を寄進し、正保3年(1646年)更に社殿を再建しました。寛文5年(1665年)陸奥守網村は鳥居を寄進し、臣長倉逸平が神号額を書いています。
社伝によれば、倭姫命が甲可日雲宮より、坂田宮に御幸のときの行宮です。
羽田庄は天武天皇壬申乱に出陣した羽田君(公)八国の故地とも伝えられています。当時の資料はなく、文明の兵乱のためか同9年(1477年)社殿の造営があり、慶長6年(1601年)伊達氏の領地となり、同12年(1607年)陸奥守正宗は、臣妻只左衛門尉、野口左兵衛尉を奉行として社殿を造営、社領二石を寄進し、正保3年(1646年)更に社殿を再建しました。寛文5年(1665年)陸奥守網村は鳥居を寄進し、臣長倉逸平が神号額を書いています。
すてき
投稿者のプロフィール
ゆきち2027投稿
東海、近畿地方の巡礼系を中心に神社仏閣を参拝しています😊
情報収集のため、興味がある投稿をされるユーザー様を勝手にフォローさせて頂いてます。ご迷惑な場合は遠慮なくご連絡ください。
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。