ご主祭は、大山咋命 本殿は、一間社流造 間口一間 奥行一間 覆屋あり 鳥居から用水路沿いの参道の両脇には桜が10m間隔で植えてあるので、桜のころには綺麗な並木道になるのではないかと思います
10
0
東近江市で神社巡りに行ってきました。 創祀の年代は不詳です。明治以前まで山王権現と称していました。永正18年と銘のある社蔵の鰐口三面のうち二面に永正18年3月江州大国郷内中村山王十禅師と記されているので、少くとも450年以前と推定されています。
参道は桜並木 もう少し後なら綺麗だったかな
17
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
※購読はいつでも解除できます。
This site is protected by reCAPTCHA and the GooglePrivacy Policy andTerms of Service apply.
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
10
0