御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
西琳寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2021年08月26日(木)
参拝:2021年8月吉日
真宗大谷派 妙香山 西琳寺
御本尊 阿弥陀如来
鎌倉時代末期、禅律宗の妙香寺として開創されたそうですが兵火で消失。
寛正5年(1464年)に浄土真宗本願寺第八代蓮如上人に帰依し、真宗大谷派の寺院として中興されたそうです。
大宝神社のすぐ南側になります。
残念ながら山門は閉じられていたため、中に入ってお詣りすることはできませんでした。
滋賀県栗東市綣7丁目7-29
御本尊 阿弥陀如来
鎌倉時代末期、禅律宗の妙香寺として開創されたそうですが兵火で消失。
寛正5年(1464年)に浄土真宗本願寺第八代蓮如上人に帰依し、真宗大谷派の寺院として中興されたそうです。
大宝神社のすぐ南側になります。
残念ながら山門は閉じられていたため、中に入ってお詣りすることはできませんでした。
滋賀県栗東市綣7丁目7-29
すてき
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。