がんりゅうじ
元龍寺のお参りの記録(1回目)
この日、近隣にある龍福寺さまに先に参拝しました。
その折に、こちら元龍寺さまの護持、管理が難しくなった為、元龍寺さまの御本尊 十一面観世音菩薩立像さまを龍福寺さまにてお祀りされ、修復を終えて美しくなった御本尊さまの御安置式の真っ最中に遭遇しました。
二度とないこの機会に巡り合い、元の元龍寺さまに参拝して、感謝を申し上げようと訪ねました。
地図を頼りに探し、元龍寺さまの看板を目印に民家の細い路地を入ると畑の中にひなびたお寺がありました。
戦国時代の甲賀武士多喜氏の祖、多喜家継の孫、来峰和尚が弘文八年(1284年)に開基したと 伝わる古刹です。浄土宗としていますが、本来は天台宗と伝わっています。長年、周辺の檀家さん約八軒の方々で管理されてこられましたが、いよいよ護持、管理が難しくなってこられたとのことで、御本尊は近隣の龍福寺さまに移してお祀りされました。
甲賀西国三十三観音霊場第八番札所、また、準四国八十八か所二番札所 としての名刹として広く知られていたようです。
数少ない檀家さんでの長年の護持、管理のご苦労を思いますと、本当に大変であったこととお察し申し上げます。御本尊さまがいらっしゃらなくなったお堂内は何とも寂しく感じましたが、近隣の檀家さんも、龍福寺さまに御安置されて、御安心になられたのではないかと思わせて頂きます。
ただ、札所でもあったので、御朱印等があったのか、もう頂けないのか、どうなってしまうのでしょうか?もしあれば、龍福寺さまにて頂けるとありがたいですね。
人影もなく、ひっそりと佇むお堂の周りには、時期がくれば紫陽花の花が綺麗に咲くそうです。
「がんりゅうの 慈雲にのりて 滝村の
里はあまねく うるほいぬべし」
修復を終えられ、美しいお姿でいらっしゃいます。
すてき
みんなのコメント(5件)
なむなむさま🐲🌸🐦
元龍寺さまと龍福寺さまの経緯と、元龍寺檀家さまに胸が一杯になりました。
甲賀西国三十三観音霊場第八番札所であられるので御朱印も龍福寺で管理されることと思います。
また、甲賀市教育委員会文化財課のお名前をお見受けできますので、「うなちゃん先生」のようなご立派な方がいらっしゃると思いますので色々教えて下さればよいですね。🌸
何だか元気を頂きました、素晴らしいご投稿をありがとうございます。🌈
四季さま✨
お忙しい中ご覧頂き、コメント頂戴しまして嬉しゅうございます😂
ありがとうございます😊🙏🏻
四季さまが仰る通り、「うなちゃん先生」のようなお方さまがいらっしゃって、ご縁を頂けたら、と願います。🙏🏻
でも、四季さまのように、素晴らしい方々とのご縁などなく、德が足りない自分を情けなく思いますが😓
一念三千、願いを持って日々精進しておれば、私が四季さまを始め、マダムモンの皆さん、ホトカミさんの皆さんとご縁を頂けたように、道が開れる日が来るやも知れませんね💕
四季さま、いつも前向きにして下さるお言葉、嬉しいです。
ありがとうございました😊🙏🏻💕
なむなむ様は、滋賀県の堅田の方とおみうけしました。
私も滋賀を中心に御朱印を頂きに、廻っております。 プロフィールにも書いておりますように、コロナになってからお参りしたお寺・お宮様で、ご住職や宮司様からのお話にはまっています。
私の滋賀でのおすすめは大津の石場駅近くの地福禅寺です。
京都にも立派なお寺や、お宮様がありますが、駐車場代 拝観料など別途金額が必要なので、他県をお参りしております。
なむなむさん。こんにちは。
たくさんの✨すてき✨ありがとうございました。よろしければフォローさせていただきたいと思います。
宜しくお願いします。🙇♀️
なむなむ様、のびたです。お返事ありがとうございます。
すみません、かってにフォローさせて頂きました。滋賀県を中心に参拝されてるとのことですが、時間とお金に余裕がありましたら他の地域を回りたいですね。ですので他の地域など足を伸ばして行きたいのですが・・・・・。すみませんフォローさせてもらいました。
私は今、房総三國神社御朱印めぐりで千葉県内の神社を回っています。終わりましたら、県内、県外と足を伸ばそうと思います。
なむなむ様もこれから暑くなりますので、お体にきおつけて参拝されてください。投稿を楽しみにしています。
投稿者のプロフィール
なむなむ161投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。