御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
八幡神社ではいただけません
広告

八幡神社のお参りの記録(1回目)
滋賀県寺庄駅

投稿日:2024年02月18日(日)
参拝:2024年2月吉日
甲賀市で神社巡りに行ってきました。
元は佐治荘に属し佐治氏の領でしたが、佐治為継の三男伊佐野為綱が之を領し、八幡大菩薩を勧請したのが始まりです。のち江戸初期寛文10年伊佐野の産土神として再建されました。
同所には、甲賀西国三十三所の札所だった長福寺がありましたが、今は廃寺となりました。
神社西側には伊佐野城跡があり、土塁・堀の一部が残っています。
八幡神社の鳥居
八幡神社(滋賀県)
廃寺になった長福寺に関する石碑が残っています。
八幡神社(滋賀県)
八幡神社(滋賀県)
八幡神社(滋賀県)
八幡神社(滋賀県)
八幡神社(滋賀県)
八幡神社(滋賀県)
八幡神社(滋賀県)
八幡神社(滋賀県)
八幡神社(滋賀県)
八幡神社(滋賀県)
八幡神社(滋賀県)
八幡神社(滋賀県)
八幡神社(滋賀県)
八幡神社(滋賀県)
八幡神社(滋賀県)
八幡神社(滋賀県)
八幡神社(滋賀県)
八幡神社(滋賀県)
八幡神社(滋賀県)
八幡神社(滋賀県)
八幡神社(滋賀県)
八幡神社(滋賀県)
八幡神社(滋賀県)
八幡神社(滋賀県)
八幡神社(滋賀県)
八幡神社(滋賀県)
八幡神社(滋賀県)
八幡神社(滋賀県)
八幡神社(滋賀県)
八幡神社(滋賀県)
八幡神社(滋賀県)
八幡神社(滋賀県)
長福寺の名残りでしょうか。
綺麗なお花が供えられています。
八幡神社(滋賀県)
ムクロジ
八幡神社(滋賀県)
八幡神社の建物その他
八幡神社(滋賀県)
集落の人々は、今も長福寺を信仰されているようです。
心の拠り所だったのでしょう。
八幡神社(滋賀県)
遠くに見える雪を被った山は、伊吹山だそうです。

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
八幡神社の投稿をもっと見る1件
コメント
お問い合わせ