いすずじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
五十鈴神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2023年03月11日(土)
参拝:2023年3月吉日
甲賀市で神社巡りに行ってきました。天照大神を奉斎した倭姫命が4年間滞在した「甲可日雲宮」の伝承地候補の一つです。
鳥居をくぐると、両側の木の間に勧請縄が掛けられています。勧請縄とは村の外から疫病や災厄が侵入することを防ぐ「道切り」の役目をしています。海老と呼ばれる藁飾りと御幣、祈願内容を書いた勧請板が付けられています。
鳥居の横の木の間にも、もう1箇所勧請縄が掛けられていました。この一角は旧東海道の一里塚があった場所なので、それが関係しているのかもしれません。
鳥居をくぐると、両側の木の間に勧請縄が掛けられています。勧請縄とは村の外から疫病や災厄が侵入することを防ぐ「道切り」の役目をしています。海老と呼ばれる藁飾りと御幣、祈願内容を書いた勧請板が付けられています。
鳥居の横の木の間にも、もう1箇所勧請縄が掛けられていました。この一角は旧東海道の一里塚があった場所なので、それが関係しているのかもしれません。
勧請縄
低い所に付けられた勧請縄
旧東海道の一里塚跡らしい
拝殿は耐震補強がされています
本殿は覆屋の中にあります
梅の花が綺麗に咲いていました
稲荷社
秋葉神社
愛宕神社
八坂神社
市杵島姫社
小さいですが細かい彫刻が施されています
神社正面
左側の一角が一里塚跡
左側の一角が一里塚跡
神社の隣りには五十鈴会館という集会所らしき建物と、その前に広場があります
広場から見た五十鈴神社
すてき
投稿者のプロフィール
ゆきち2027投稿
東海、近畿地方の巡礼系を中心に神社仏閣を参拝しています😊
情報収集のため、興味がある投稿をされるユーザー様を勝手にフォローさせて頂いてます。ご迷惑な場合は遠慮なくご連絡ください。
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。