御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

とおるじんじゃ

融神社のお参りの記録一覧
滋賀県 堅田駅

なむなむ
2022年09月12日(月)
147投稿

融神社⛩さまに参拝しました。

前回(9/7)に参拝した時には、宮司さまは常駐されておられず、御朱印を頂けませんでした。
小椋神社さま(大津市仰木地区)にて、拝受できると分かり、小椋神社さまに参拝し、御朱印を拝受した後に、今一度、融神社さまに参拝致しました。🙏🏻😊

融神社(滋賀県)

御朱印
前回参拝したい時の日付で、小椋神社さまにて拝受致しました。

融神社(滋賀県)

社頭 
写真には映っていませんが、9/7に参拝した時には無かった、「新米」の幟旗が周りにたくさん立っていました。
季節は動いておりますね。

融神社の建物その他

扁額

融神社の建物その他

川の名残りの欄干

融神社(滋賀県)

手水舎

融神社(滋賀県)

天皇家を表す、菊の御紋

融神社の本殿

拝殿

融神社(滋賀県)

現在の拝殿の屋根の上。
逆光😓

融神社の建物その他

ここにあったものだったのですね?
建替えの際に、下ろされたのでしょうか。

融神社の本殿

御本殿

もっと読む
なむなむ
2022年09月08日(木)
147投稿

融神社⛩に参拝しました。

御祭神:正一位 河原の左大臣 源融公(みなもと
    のとおる)公
配祀神:大原全子(融公の母親)
大山咋の神(山の神)
御神紋:十六葉菊(十七葉菊とも)
境内社:十九社(内五社頭は不詳) 八幡神社
    諏訪神社 多賀神社 松尾神社 春日神社
    稚姫神社 愛宕神社 神明神社 稲荷神社
    若宮神社 大己貴神社
御由緒:当地は源融公の荘園で、現在の社地は融公
が宇多天皇寛平年間に南庄村牟礼の岡山に
閑居された旧跡である。干時後世の為鏡一
面を山上に埋められた。朱雀天皇天慶八年
に伊香立庄管領平群三河公懐昌がこの神鏡
を掘り出して、旧地に祠を建てこれを神璽
として融公を祀られた。これが当社の創祀
である。
寛和二年春花山法皇が近江御巡幸の際、社
殿を造営し正一位融大明神と祟称せられ
た。また一条天皇が水田を百町歩を神領と
せられた。以後御歴代奉幣の例があった
が、鎌倉時代以後衰微して遂に廃絶した。
後南庄・家田・谷口三村の氏神となった
が、元亀の変で焼亡した。当時の神主山本
若狭と言う人が神璽を奉持して山間に避難
し、天正七年に至って社殿を再興し、神璽
を奉遷した。後世この神領の地は武家の所
領となっていた。
主な祭礼
    十月九日に神誘祭(いさめまつり)と称す
    る古祭あり、神の踊りを踊る。
(滋賀神社庁より引用)

源融(みなもとのとおる)公を祀る唯一の神社とされています。
源融公は、紫式部が石山寺に籠って構想を練ったとされる「源氏物語」の主人公・光源氏のモデルの一人とされています。

すぐに、源の融(とおる)とは読めませんでした。
参道は、大きな木々の下をしばらく歩きます。
少し涼しくなって、大変気持ち良く歩きました。
だ〜れもいらっしゃらないので、悠々と参拝させて頂きましたが、途中から段々と、心地良さが少し怖くなってきたりもしました。😅
相変わらず、こちらでも、つくつくぼ〜し♪の大合唱。

融神社(滋賀県)

融神社正面

融神社(滋賀県)

社頭にある御由緒書き
御祭神 源融(みなもとのとおる)公
知らなかった。

融神社の歴史

薄くなって読みにくい😓

融神社(滋賀県)

光源氏は源融(みなもとのとおる)公がモデル?😳
ここの御祭神さまが⁈光源氏?
ここ大津市には、ゆるキャラ「おおつ光ルくん」が居るのですが、紫式部が書いた源氏物語が、大津市にある石山寺で構想されたことなどが関係してるから、おおつ光ルくんが生まれたと思っていたのですが、それだけじゃ無かったのかも!
大津市でも、こんな田舎(すごく良い所なんですけどね。失礼🙇🏻‍♀️)に、縁があったのね😳
しかも、嵯峨天皇の皇子で、嵯峨の清涼寺や宇治の平等院が公の別荘と、書いてあります。平等院が別荘なん?凄っ!😳

融神社(滋賀県)

一の鳥居⛩の扁額

融神社の景色

木漏れ日が射す、大きな木々の参道
そよぐ風が心地よい🎐

融神社の鳥居

一の鳥居⛩

融神社の建物その他

続く参道
ちと、うすら寂しい😔

融神社(滋賀県)

二の鳥居⛩
木製でした。

融神社の建物その他

二の鳥居⛩の扁額

融神社の建物その他

歌碑
達筆過ぎて読めない😓

融神社(滋賀県)

歌碑について (読みにくいのですが😓)
その昔、文正元年四月に(今から五百四十余年前)当神社に勅使参向の折に、時の式部卿よりの一首に歌碑の歌が歌われ

ちかひてし 公葉の末の 世々かけて
すべらのこの処 まもれこの神

何時の時代までもと、公に誓い合ったように、天皇の血を引く方の関係したこの地、この神を守り続けなさい
その当時の当神行事の藤田吉左ェ門明富と脇神行事の沢井勘左衛門光経の名の記された古文書が歌と共に発見されたことを機に、これよりは尊い融様を皆の手で手厚くお守りいたせ、との意を受けて、ここに歌碑を建立するものである
               融神社

と読めました。😓

融神社の建物その他

社務所

融神社(滋賀県)

宮司様が常駐されておられませんので、御朱印、お守り等をいただく際の連絡先が貼ってありました。
仰木にある、小椋神社さま(滋賀県大津市仰木4-38-55)と兼務されておられるようですね。

融神社(滋賀県)

神楽殿でしょうか?

融神社の建物その他
融神社(滋賀県)

奉納 源氏舞 とあります。
どんな舞だろう?見てみたい。

融神社の建物その他

屋根にあった飾り瓦みたい?
最初からこのように置かれていた物なのかな?
流石、天皇家。
菊の御紋ですね。
しかし、境内の御由緒書きには御神紋として17枚菊とありましたが、滋賀神社庁HPには、16枚となってました。
数えてみたら、16枚。どうなんやろ?🤔

融神社の地蔵

子安地蔵さま

融神社(滋賀県)

御本殿
源融公と大原全子(融公の母親)とかいてありましたが、これまた滋賀神社庁HPでは大原金子になっていて😓 てんてん消えたんかな?

融神社の建物その他

本殿の奥にもまた鳥居⛩を見つけてしまいました😳

融神社(滋賀県)
融神社(滋賀県)

神明神社 
伊セ大神 神明社(薄くて間違えてるかも)
伊勢神宮のことのようです。

融神社(滋賀県)

愛宕神社
火伏の神 愛宕社 とあります。

融神社の末社

境内社
右から ①松尾神社 酒の神 松尾大神
②稚姫神社 稚姫大神 ③春日神社 春日大神 ④多賀神社 多賀大神 ⑤諏訪神社
占の神 諏訪大神

融神社(滋賀県)
融神社の末社

若宮神社 子授け、安産の神 若宮社

融神社の末社

出雲大社
縁結び神 出雲大神

融神社(滋賀県)

伏見稲荷神社

融神社(滋賀県)
融神社(滋賀県)

お名残惜しいですが、勉強になりました。
融神社さまの御朱印は、小椋神社さまに連絡をとって、またいつか頂きたく思います。😊🙏🏻

融神社(滋賀県)
もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ